トップページ > 地理お国自慢 > 2011年07月15日 > VOy2Qiur0

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/387 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数43300000000000000000000010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの歩き方@お腹いっぱい。
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査 195★

書き込みレス一覧

●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査 195★
696 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/07/15(金) 00:25:51.50 ID:VOy2Qiur0
>>692
九州は、本州の全て福岡が玄関口に相当するからねぇ。
富山は、そういう意味では東京だけになるから事情は違うだろう。

>>685
>忙しい本社の幹部が日帰りでこれるのは富山が限界

うん、希望的観測だね。
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査 195★
697 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/07/15(金) 00:30:53.27 ID:VOy2Qiur0
富山人の理屈だと、北陸の拠点は今までは福井にないと理屈に合わないんだよねぇ
福井に拠点を設けて僻地富山は福井から遠隔操作で充分。

実際はどうだったかね?
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査 195★
700 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/07/15(金) 00:41:47.79 ID:VOy2Qiur0
>>698
>北陸の「重心」が東に移るんだよ。

以前、常連だったアスワンみたいだねw
面白いよキミw
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査 195★
708 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/07/15(金) 00:58:32.67 ID:VOy2Qiur0
>>701
>石川県と福井県は仲が悪いとなっていて
>石川は常に福井の動向を監視していると書いてある

事実無根の一言。

>石川は根回ししてたんじゃないのか?
>小松空港を利用させたりとか

福井空港が成り立たなかったから小松を利用しているんだろう
もろちん大歓迎だがね。


>>703
東北にしろ、九州にしろ、3大都市圏全てが当てはまるが
北陸は、そうじゃないね。
俺は新幹線で、そんなに変わらないと思うよ。
東京からのヒト、モノ、カネが増えるのは間違いないんだろうが
15分〜20分近いことで重心が移動するとかない。
他の地域でみれば、上越新幹線開通で 新潟より長岡の方が拠点性をましたなんて話はないだろう。
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査 195★
710 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/07/15(金) 01:04:56.01 ID:VOy2Qiur0
>>704
>富山にはイオンモール1店と古い店2店しかないが

福井県はゼロ

>石川にはイパーイあるのにな

イオンからすれば、これ以上北陸の自社開発は不要とみたんだろう。
ユニーアピタなら北陸3県に、まんべりなくあるが拠点は金沢にあるだろう。
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査 195★
725 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/07/15(金) 01:50:29.64 ID:VOy2Qiur0
>>712
じゃこれは何だね?w
むしろ日本の重心が西に移動していると見たほうが良さそうだなw
もともと日本の重心は西だったんだし本来の姿に戻っているだけだ。


http://beebee2see.appspot.com/i/azuY6OSeBAw.jpg
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査 195★
726 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/07/15(金) 01:59:05.82 ID:VOy2Qiur0
石川県 人口増減 2011年3月〜5月

対 富山 +144
対 福井 +152

対 北陸計 296

対 新潟 +159
対 長野 +52

対 北信越 +507

これを見る限り、金沢が圧倒的な地位にあると見えるがw

http://beebee2see.appspot.com/i/azuY6OSeBAw.jpg
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査 195★
732 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/07/15(金) 02:17:48.25 ID:VOy2Qiur0
外国人が興味を持っている都道府県ランキング 2011年3月〜5月 訪問者数
石川県の近隣をマーキングしてみました

1 東京
2 京都←
3 神奈川
4 大阪
5 北海道
6 山梨
7 兵庫
8 広島
9 沖縄
10 愛知←
11 宮城
12 奈良
13 栃木
14 岐阜←
15 千葉
16 長野←
17 福岡
18 和歌山
19 長崎
20 石川←
21 三重
22 鹿児島
23 熊本
24 群馬
25 静岡
26 青森
27 大分
28 香川
29 岡山
30 秋田
31 富山←
32 福島
33 埼玉
34 山口
35 滋賀←
36 島根
37 山形
38 愛媛
39 徳島
40 宮崎
41 新潟←
42 岩手
43 高知
44 茨城
45 福井←
46 鳥取
47 佐賀

http://rank.export-japan.co.jp/
やはり金沢の地位は揺ぎ無いようでですな。震災後でも国際観光都市には変わりない。
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査 195★
733 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/07/15(金) 02:20:52.24 ID:VOy2Qiur0
>>729
ん?なにが言いたいの?石川は富山から144人を移住者をストローしたってことです。


石川県 各県からの転入超過数 2011年3月〜5月

対 富山 +144
対 福井 +152

対 北陸計 296

対 新潟 +159
対 長野 +52

対 北信越 +507

これを見る限り、金沢が圧倒的な地位にあると見えるがw

http://beebee2see.appspot.com/i/azuY6OSeBAw.jpg
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査 195★
735 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/07/15(金) 02:27:17.68 ID:VOy2Qiur0
>>734
でも結局、北陸の重心は東には移動してるてのは勘違いで
実際は、世間でいわれているとおり 北陸は金沢に集約てことで

数値が雄弁に事実を語っているってことで合ってるよね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。