トップページ > 地理お国自慢 > 2011年07月15日 > UNwITkHe0

書き込み順位&時間帯一覧

33 位/387 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0010000000400000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの歩き方@お腹いっぱい。
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査 195★

書き込みレス一覧

●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査 195★
730 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/07/15(金) 02:12:52.57 ID:UNwITkHe0
なにもまちがってないじゃん
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査 195★
775 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/07/15(金) 10:06:27.39 ID:UNwITkHe0
>>740
富山はでていける単純に若者がいないからじゃないのか?
どっかでみたけどかなり若者比率がかなり下位だったぞ
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査 195★
777 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/07/15(金) 10:14:41.22 ID:UNwITkHe0
ttp://www.pref.toyama.jp/sections/1015/lib/shihyo/_shihyo14/_admin/015.html
富山県
年少人口比率 全国41位
第1回国勢調査時 年少人口割合 (大正9年)全国3位

どうしてこうなった
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査 195★
783 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/07/15(金) 10:27:02.98 ID:UNwITkHe0
石川の場合、学生が集まるから就職するような若者の数がおおいい
なので首都圏、愛知にいく絶対数もおおくなるのは仕方がない
割合でかんがえたら石川と富山どっちがおおいのかどうかはしらないが
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査 195★
787 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/07/15(金) 10:38:47.13 ID:UNwITkHe0
学校経営は大変だろうが
集まってるってことは大事だよ
就職でていく人数もおおいだろうが
そこの人数が厚い分残る人数も結果的におおくなる


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。