トップページ > 地理お国自慢 > 2011年07月02日 > 2thZcPBR0

書き込み順位&時間帯一覧

31 位/363 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001320006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
苅田人
最強都市山口市18
【環境首都】北九州スレッド【門司港レトロ】
【みつどもえ】札幌・仙台・広島 3都市スレッド04

書き込みレス一覧

最強都市山口市18
106 :苅田人[]:2011/07/02(土) 18:55:10.52 ID:2thZcPBR0
>>98関門トンネルはJR九州の路線だよ。日中は20分間隔でそこそこ本数は
確保してる。だだ、関門トンネルの場合維持するのが大変みたいで、日中
単線運転して、もう一つの路線を点検作業をしてます。本数を増やすのは
難しいのでは?

>>102JR西日本が九州用に車両を造る事は無いよ。かつてJR九州の車両が新山口
まで乗り入れていたが、現在は無くなった。JR西日本が車両乗り入れ料を払い
たくない為、打ち止めに成った。現在、その車両不足を補う為、関西から117系
が来てる。

>>100関門トンネルは直流2000ボルトだよ。九州は2万ボルト。全然電圧が違う。
関門トンネルに入る時、一瞬車内の電気が消える。これは2000ボルトと
2万ボルトの電線を繋ぐ訳には行かないので、電気が流れていないデットシェクション
を設けてる訳です。
最強都市山口市18
107 :苅田人[]:2011/07/02(土) 19:02:12.60 ID:2thZcPBR0
だだ、本数を増やして貰いたいて要望はあるみたい。415系が関門トンネル
限定に成ったので、日豊線に乗りいれた時よりは、だいぶマシなダイヤに成って
います。個人的にはラッシュは10分間隔、日中は15分間隔にして貰いたいが。
JR九州の415系1500番台はあと20年位持ちそうなので、新車の投入は無い
かと。
【環境首都】北九州スレッド【門司港レトロ】
794 :苅田人[]:2011/07/02(土) 19:13:20.09 ID:2thZcPBR0
>>785実質山口県の都心は小倉、副都心は下関。徳山から東は実質広島県。
>>784ヤフーが八幡に来るのは新日鉄の余剰電力を使えるからじゃない?製鉄所は大量
の電気を使うので自家発電を持ってる。九電がダウンしても新日鉄から電気を
貰える。データーセンターの大敵は停電なんで。
【みつどもえ】札幌・仙台・広島 3都市スレッド04
792 :苅田人[]:2011/07/02(土) 19:25:21.45 ID:2thZcPBR0
>>755北海道経済は疲弊してると思いますよ。一番分かりやすいのが百貨店の
売り上げ。札幌のデパートの売り上げは天神の6割程度。人口がほぼ半分の
北九州の売り上げを若干上回る程度。本来なら2000億円ぐらいあっても
良いと思うが?又、伊勢丹のマーケティング(丸井今井)が失敗し、
イオン並みの単価で勝負した大丸が成功してるのは、北海道
では富豪層が減少してる現れだと思います。
【みつどもえ】札幌・仙台・広島 3都市スレッド04
797 :苅田人[]:2011/07/02(土) 20:06:44.09 ID:2thZcPBR0
>>794それを言うなら、寒い札幌の方が買う衣料品の数は福岡よりも多いと、
思いますが?札幌の人はあまり服を買わないのかな。夏物や春秋物の方が
客単価が低いと思うが。
最強都市山口市18
116 :苅田人[]:2011/07/02(土) 20:27:55.26 ID:2thZcPBR0
>>115関西より西には無いみたいだね。出来るとしたら岡山に店を出し、それ
から広島へと西へ西へと行くんじゃない?けど、山口市は素通りだよ。出来る
としてもシーモールぐらいじゃない?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。