トップページ > 地理お国自慢 > 2011年06月10日 > R3oOYNoy0

書き込み順位&時間帯一覧

35 位/415 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000022000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの歩き方@お腹いっぱい。
【四国香川】高松市総合スレッド30【瀬戸の都】

書き込みレス一覧

【四国香川】高松市総合スレッド30【瀬戸の都】
814 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/10(金) 17:14:51.98 ID:R3oOYNoy0
>>811
香川と愛媛ならそりゃそうなるだろう
東予の工業団地なんかの固定資産税はかなりの規模だろうし、まず人口が違う
高松と松山なら高松の方が税収も多いはずだぞ、松山は国からの補助に頼ってる状態だ
http://www.senshu-u.ac.jp/~off1009/PDF/smr566B.pdf
財政力指数(2008年度)も高松:0.86、松山:0.74と高松の方が圧倒的に健全だしな
【四国香川】高松市総合スレッド30【瀬戸の都】
815 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/10(金) 17:25:15.96 ID:R3oOYNoy0
>>813
高松の地下が急激に下がったのは市街化調整区域を撤廃したから
使える土地が昔に比べて大幅に増えたんだから地価が下がるのは当たり前

琴電の倒産は350億円規模のそごうへの債務保証を行ったから、そごう本体の倒産の影響をモロに受けた
そして琴電の再建は税金を投入せずに民間資本で鉄道を再生した日本初の例
これは地元資本が強い香川・高松だからこそ出来たことだな
http://ameblo.jp/ssasamamaru/entry-10798284444.html
【四国香川】高松市総合スレッド30【瀬戸の都】
818 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/10(金) 18:17:10.62 ID:R3oOYNoy0
>>816
あぁ、すまんすまん。高松の方が多いはさすがに言いすぎだったわ
http://www.chuukakushi.gr.jp/introduction/img/toshi2010.pdf
平成21年度版のデータによると、市税収入額は高松市:637億円、松山市:656億円、基準財政収入額は高松:540億円、松山:567億円
で松山の方がちょびっと多かったなw

で、人口も面積も圧倒的に高松より多くさらに老人が多い松山の方が歳出は当然多くなるよね、実際歳出総額は松山市の方が200億円も多い
そんで財政力指数は高松;0.84、松山:0.74だから、高松の方が健全なのは明らかだよね、理解できるかな?
松山も国に頼りすぎずにもっと自前の財源で頑張って欲しいなぁ

ってか松山生活保護受けてる人多すぎw
【四国香川】高松市総合スレッド30【瀬戸の都】
819 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/10(金) 18:24:16.34 ID:R3oOYNoy0
ってか松山の方が人口も面積も地価も上なのに、市税も固定資産税も大差無いって・・・松山の人はどんだけ税金納めてないんだよ・・・
地方税である法人事業税が高松の方が圧倒的に上ってことは、国税である法人税も高松の方が当然上なんだろうなぁ
消費税も小売販売額が高松の方が上であることを考えると良くてトントンだし
松山は無駄に人口だけ多くても全く国に貢献してないな・・・


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。