トップページ > 地理お国自慢 > 2011年06月02日 > DGu/rC9C0

書き込み順位&時間帯一覧

28 位/363 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001001125



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの歩き方@お腹いっぱい。
最強都市山口市17

書き込みレス一覧

最強都市山口市17
341 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/06/02(木) 18:35:51.12 ID:DGu/rC9C0
>>331>>336山口市は特例市に成っても、発展する事はないよ。県内にまとまりが無く、都市
型サービス業が成立しない。恐らく新山口あたりに、シティホテルやデパート
などを誘致して、県内から買物客を集めようとしてるが、実際は絵に描いた餅。

新山口には、都市型サービス企業は来ません。山口の井筒屋に100円ショップ
が入る事を考えれば無理な話。小倉、博多、広島に勝てる訳ない。まともな
ショピングセンター(イオンモール)すら無いのに?もう、山口市に期待するより小倉、広島、
博多の物を利用した方が効率的で良いと思います。
最強都市山口市17
357 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/06/02(木) 21:16:47.84 ID:DGu/rC9C0
>>352だだ下関は都市計画で失敗してるのですよ。
シーモールがその最たるもの。シーモールが国鉄操作場の跡地にできた為、駅を
降りるといきなりシーモールがある。又、シーモールを取り囲むように道路
がある。買物客は一度シーモールに入ると、中で買物をしてしまい外に出る
事はありません。その為か、下関では繁華街が形成されなかった。

大体、賑わってる繁華街は商店街の真ん中に百貨店があり、一旦百貨店に人
を集めて街中を回遊させるタイプがあります。一例をあげると鹿児島(天文館)や広島(本通り)
熊本(上下通り)、岡山(表町)なんかがそうです。

もう一つのタイプは商店街を挟むような形で、百貨店があるタイプ。商店街
が大型店の通路のような役割をしてます。小倉(コレット〜魚町〜井筒屋〜
リバー)、神戸(そごう〜三宮センター街〜大丸)、松山(伊予鉄高島屋〜大街道〜三越)
といったタイプです。

下関はどちらでも無い。街に人が行かないから繁華街が出来ない訳です。
最強都市山口市17
374 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/06/02(木) 22:52:59.09 ID:DGu/rC9C0
>>370何を言っても無駄だよ。県庁や市役所移転には金がかかるし、今のご時世
財政難の時代に貴重な税金を使って、移転なんて事は無理でしょう。
たとえ、移転できたとしてももう手遅れ。先に上げたように、新山口周辺に投資
してくれるデパートやシティホテルはありません。
もう、いい加減絞めて博多や小倉、広島の物を利用した方が良い様な気がします。

この人口減少時代、永遠に新山口周辺には都市型サービス企業は来ないよ。
来るのを待つより、自らの足で移動した方が現実的。元々おしゃれする必要
に無い街だから、余分な服やアクセサリーを買う必要がありません。
シネコンも宇部や防府に行けばあるし?生活コストの安いのが、山口市の魅力
何じゃない?
最強都市山口市17
376 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/06/02(木) 23:00:35.36 ID:DGu/rC9C0
>>371九州では比較的繁華街が元気だぞ。
浜町(長崎)、上下通り(熊本)、天文館(鹿児島)、魚町(小倉)と比較的
歩いている人が多い。
長崎の浜町なんて、商店街の中に大型店がある訳でもないのに、センスの良い
店が多く歩いている人が相当多い。賑わいは小倉、熊本、鹿児島以上。地域によって
は元気な街も結構あるて事。

まあ、山口県は繁華街のある街が一つも無いので、商店街の良さを知らない人
が多いのは仕方ないと思いますが?
最強都市山口市17
380 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/06/02(木) 23:09:34.43 ID:DGu/rC9C0
>>378山口市て生鮮食料品とか日用品、家電なんかは小倉や広島、博多よりも
高いのか?田舎なので安いと言うイメージがあるが?
そうだとしたら、あえて住む意味が無いような気がするが?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。