トップページ > 地理お国自慢 > 2011年05月21日 > fPiIVxKD0

書き込み順位&時間帯一覧

24 位/398 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数3000000000000000000002005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの歩き方@お腹いっぱい。
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査 190★

書き込みレス一覧

●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査 190★
459 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/05/21(土) 00:14:41.69 ID:fPiIVxKD0
原発のように一箇所で大規模に発電できるシステムがないと
電力会社はいつ自由競争にさらされるかわからんからな
守るのに必死だ
でも国民の平和や安全と天秤にかけてまでやることなのか
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査 190★
461 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/05/21(土) 00:24:35.51 ID:fPiIVxKD0
伏木富山港に追い風 日本海側拠点港

国土交通省は、東日本大震災の影響で中断していた日本海側拠点港の選定作業を6月から再開することを決めた。
選定を担う検討委員会で評価項目などをあらためて検討した上で、
同月上旬にも伏木富山や新潟など対象26港からの公募を開始する。
選定基準には、震災を踏まえ太平洋側港湾の代替機能や港自体の防災機能といった項目が追加される見通し。
伏木富山港の選定を目指す県は「代替機能などは従来からアピールしてきた強み」として“追い風”ととらえている。

国交省によると、4回目となる検討委の会合を6月1日に開く。
対岸のアジア諸国との経済的なつながりなど従来から示されていた選定基準に、
太平洋側港湾の代替機能や港の防災機能などの評価項目を加えた事務局案を提示。
協議がまとまれば、同月上旬にも公募を始める。
当初、今夏を予定していた拠点港の決定は秋ごろにずれ込む見込みという。

県は「太平洋側の代替機能などが評価項目に盛り込まれれば、
伏木富山港の選定に向けて追い風になる」(港湾課)と受け止める。

関東、中京、近畿の三大都市圏からほぼ等距離にあって代替機能を果たしやすい立地と、
地震や台風が少ない風土などをこれまで以上に「強み」として位置付け、アピールする考えだ。


震災で東日本の経済力が落ちていて
関東圏は自前の港の活用が最優先
東北は復興のため仙台港など太平洋側の港の活用に力を入れたい
今後のことも考えると日本海側拠点港は伏木富山港のように
三大都市の港の代替機能としての役割の方が重要になるわな
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査 190★
465 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/05/21(土) 00:53:29.18 ID:fPiIVxKD0
伏木富山港なら北陸道がダメでも東海北陸道があるよ
新潟方面の北陸道がダメでも上信越道がある
四つの高速道路が集まってる
富山は空港もあるし新幹線も来るし中国とのパイプもある
どうなるかねえ
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査 190★
538 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/05/21(土) 21:09:14.91 ID:fPiIVxKD0
大企業も我がことのように妄想するから2ちゃんなんだろ
妄想にもリアリティがないと話が膨らまない
>>535のように影響される人が多ければ多いほど優れた文章である
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査 190★
548 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/05/21(土) 21:39:55.57 ID:fPiIVxKD0
輪島までツーリングに行ってそこから珠洲に行ったが
距離がかなりあるので別次元の街に入ったような錯覚におちいる
オレも一応北陸人なんだがその感覚でも
輪島から東方向はすぐ行き止まりになりそうなのにならない
雪があまり積もらないのか家の造りも他の北陸と違う
能登一周するときは気合が必要


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。