トップページ > 地理お国自慢 > 2011年05月21日 > JaU4YOdu0

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/398 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001012200000000107



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの歩き方@お腹いっぱい。
新潟市 都市開発スレ59
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査 190★

書き込みレス一覧

新潟市 都市開発スレ59
934 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/21(土) 09:14:17.16 ID:JaU4YOdu0
>>931
君が無能。ってか知識がなさ過ぎるんだろうね。

再開発や優良事業を促進する国庫補助金のメニューがある。
それを利用できるところは利用するわけ。
東京の再開発もほとんど税金投入。わかる?

君は、建築・不動産の知識がまるでないんだろう。
知ったか恥ずかしすぎる。
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査 190★
484 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/21(土) 11:12:09.05 ID:JaU4YOdu0
月間コンテナ取扱本数
1月 12,152
2月 12,802
3月 17,630 ←過去最大
4月 18,702 ←過去最大

5月は15日までで前年比68%増らしい。単純計算で

5月 24,193 になる。

新潟港最大のネックだった沖待ちも今回の部分供用で6割解消。
年度末の全面供用で100%解消予定。
新潟市 都市開発スレ59
943 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/21(土) 12:02:04.41 ID:JaU4YOdu0
月間コンテナ取扱本数
1月 12,152
2月 12,802
3月 17,630 ←過去最大
4月 18,702 ←過去最大

5月は15日までで前年比68%増らしい。単純計算で

5月 24,193 になる。

新潟港最大のネックだった沖待ちも今回の新岸壁部分供用で6割解消。
年度末の全面供用で100%解消予定。
新潟市 都市開発スレ59
952 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/21(土) 12:52:25.75 ID:JaU4YOdu0
沖待ちの解消、航路の超増便

新潟港に集中する流れができた。
県内の他港を利用する企業も戻る。
輸入3割、輸出6割は県外の港使ってるから。

計画の東港22.4万TEUの容量。すぐに回らなくなる。
西5号岸壁も早期に着工しないと。
新潟市 都市開発スレ59
955 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/21(土) 13:09:56.31 ID:JaU4YOdu0
新潟港は複合的な港湾だからねぇ。
エネルギー、穀物、フェリー、コンテナ…

日本海側拠点港湾は、国際コンテナ戦略港湾とかバルク戦略港湾と違って、
港全体の機能だから、さらに優位。
新潟市 都市開発スレ59
956 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/21(土) 13:21:36.98 ID:JaU4YOdu0
東港のコンテナゲートは、合計90分の休憩時間を交代休憩にして、
フルオープン化したらしい。
新潟市 都市開発スレ59
980 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/05/21(土) 22:36:39.01 ID:JaU4YOdu0
地震前まで40隻前後のコンテナ船の入港数だったけど、
3月4月は50隻
5月は60隻が予定されている。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。