トップページ > 地理お国自慢 > 2011年05月21日 > AbAp90Ay0

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/398 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0002100000013100000000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの歩き方@お腹いっぱい。
【四国香川】高松市総合スレッド30【瀬戸の都】

書き込みレス一覧

【四国香川】高松市総合スレッド30【瀬戸の都】
341 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/21(土) 03:27:54.62 ID:AbAp90Ay0
おお、モンバスの第2弾アーティスト発表されてたのか!
マキホルにパフューム、ドラゴンアッシュ、サンボ、クラムボン、Coccoにアシッドマン・・・
今年も熱いね〜
【四国香川】高松市総合スレッド30【瀬戸の都】
343 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/21(土) 03:42:23.44 ID:AbAp90Ay0
>>342
それはここ11年間の累計の話じゃない?
ただ始まったのが2000年と比較的最近だし、毎年増えてきてて去年は過去最高だったみたいだから、段々認知度が上がってきてるんだろうね
【四国香川】高松市総合スレッド30【瀬戸の都】
346 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/21(土) 04:01:59.31 ID:AbAp90Ay0
>>345
まぁでも2日間で4万人前後は来てるはずだから、十分凄いと思うけどね
課題はアクセスの改善だけど、これはまぁ難しいかなぁ(高松、宇多津、琴平、レオマからバスが出てるからそこまで悪いわけでもないけど)
県外での知名度も上がってきてるみたいだし、この調子で頑張ってもらいたいね
【四国香川】高松市総合スレッド30【瀬戸の都】
358 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/21(土) 11:55:13.80 ID:AbAp90Ay0
支店を置く金融機関

高松市・・・三菱東京UFJ銀行、みずほ銀行、みずほコーポレート銀行、三井住友銀行、新生銀行、あおぞら銀行、ゆうちょ銀行
       伊予銀行(2店舗)、愛媛銀行、阿波銀行、徳島銀行、四国銀行(3店舗)、高知銀行、中国銀行(5店舗)
       日本政策金融公庫、日本政策投資銀行、商工組合中央金庫、農林中央金庫、住宅金融支援機構
       三菱UFJ信託銀行、中央三井信託銀行、第二日本継承銀行
・・・計22機関29店舗

松山市・・・ゆうちょ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行(法人のみ)、住友信託銀行、日本政策投資銀行、日本政策金融公庫、商工組合中央金庫
       百十四銀行、香川銀行(2店舗)、阿波銀行、徳島銀行、四国銀行(4店舗)、高知銀行、広島銀行、山口銀行、西日本シティ銀行
・・・計16機関20店舗

金融機関は経済力のあるところに集まる、まぁこれが現実だな
当然、50年後、100年後にはどうなってるか分からんけど
【四国香川】高松市総合スレッド30【瀬戸の都】
361 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/21(土) 12:15:32.53 ID:AbAp90Ay0
>>359
そうなの?
公式HPには「法人のお客さまの入出金・振込・両替等を中心とした事務サービスの専門店舗です。」って書いてあるけど
http://map.e-map.co.jp/standard/11034020/emapview.htm?ENC=NFJ2KHgsekx5cCkz%2BexvkUuLSlUsXzwIddZAWq8CgUeNaGbuYG37zaEKrjh0NaiVz9wbAvXcC%2FdDytEYblTzGQ9DIl6NUB76I9NGhISyrn04vguZ0I%2Fdr5CxneEz4051cflB9cpNxkXULuHsZnOatfk3Wx3gIoJNK0XSIGsYqf0%3D

そりゃ高松はこれだけの県外銀行が参入してればな、顧客の奪い合いも激しくなるわ
ってか銀行の利益なんてその銀行の経営次第でしょ、別に地域の経済規模に比例するわけじゃない
銀行の経営状態が店舗を置く地域の規模に比例するんだったら都市銀なんて潰れないしな
【四国香川】高松市総合スレッド30【瀬戸の都】
363 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/21(土) 12:31:28.40 ID:AbAp90Ay0
>>362
そりゃ松山ですから・・・
【四国香川】高松市総合スレッド30【瀬戸の都】
366 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/21(土) 12:47:33.21 ID:AbAp90Ay0
>>364
おいおい、いきなり発狂かよ。見苦しいな
ATMなんて香川でもそこらじゅうのコンビニにあるし、大都市に行く場合は確実に便利だぞ。まぁ両方に預金してる人も結構いるだろうけどね
高松には大企業や中堅企業、大企業の四国における拠点が沢山あるからね、そういった顧客の奪い合いはあるよ

◎主要都市における経済的中枢管理機能の状況(2005年)http://www.nira.or.jp/pdf/0802abe.pdf
日本経済新聞社刊「会社年鑑」に掲載されている企業の本社数と支店数
広島市・・・本社:22社、支所:928
高松市・・・本社:13社、支所:533
岡山市・・・本社:11社、支所:452
松山市・・・計測不能
【四国香川】高松市総合スレッド30【瀬戸の都】
371 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/21(土) 13:38:17.83 ID:AbAp90Ay0
地元金融企業の規模(2011年3月末時点)
高松・・・百十四・・・預金総額:3兆4705億円、総資産:3兆8620億円
      トモニ・・・預金総額:2兆3090億円、総資産:2兆5398億円
松山・・・伊予銀・・・預金総額:4兆7109億円、総資産:5兆3654億円
     愛媛銀・・・預金総額:1兆3515億円、総資産:1兆8979億円

県内企業のメーンバンク比率上位5行(2010年)
香川県・・・百十四:45.5%、香川銀:19.6%、中国銀:9.7%、高松信金:8.5%、観音寺信金:3.5%
愛媛県・・・伊予銀:58.3%、愛媛銀:17.9%、愛媛信金:6.5%、香川銀:3.1%、広島銀:2.0%

伊予銀はお山の大将的に地域の金融をほぼ独占、百十四銀は地元金融機関や他県の金融機関との激しい競争にさらされてるって感じか
当然、競争がある方が健全だわな
まぁ百十銀・伊予銀は10以上の県に進出してる広域地銀だから、県内だけ見ても規模が計れるわけじゃないけど


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。