トップページ > 地理お国自慢 > 2011年04月29日 > Y5X9C1yr0

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/333 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000005543118



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの歩き方@お腹いっぱい。
◆ 神戸の情報! ◆ vol.8

書き込みレス一覧

◆ 神戸の情報! ◆ vol.8
871 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/04/29(金) 19:31:55.36 ID:Y5X9C1yr0
真珠のおしゃれ 神戸でお得に 日本真珠輸出組合
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0003991359.shtml

 日本真珠輸出組合(神戸市中央区)は、真珠を身に着けた観光客らを対象に、神戸市内にある観光関連施設などの利用料を優遇する
キャンペーンに乗り出す。国内外の産地から入ってきた真珠を宝飾品などに加工し、世界に輸出する集散地であることをアピールし、販売
促進と観光客の誘致にもつなげる狙い
 同組合によると、神戸は、国内外で養殖された真珠の輸出入取引で7割強を占める集散地。同組合の内海芳宏専務理事は「ユネスコ
(国連教育科学文化機関)からデザイン都市に認定され、まち全体を観光資源にできる素地(そじ)がある。キャンペーンを通じて、真珠業界
だけでなく神戸の都市ブランドも強化したい」としている。


◆ 神戸の情報! ◆ vol.8
872 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/04/29(金) 19:32:00.94 ID:Y5X9C1yr0
つり上げ千トン世界最大級 大型運搬船、神戸港に
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0004009315.shtml

 川崎汽船(本店・神戸市)が出資するドイツの重量物船専業の船会社SALグループ(ハンブルク)の新造船が神戸港に寄港し、27日、
港湾関係者ら約50人に船内が披露された。世界最大級の千トンのつり上げ能力があるクレーンを2基搭載した専用船で、今後、国内外で
重量物を運搬する。
 SALは川崎汽船が50%の株式を持つが、6月末に完全子会社とする予定。港運大手の上組(神戸市中央区)が日本総代理店となっている。
 新造船は「LONE(ローネ)」。全長160メートル、積載重量は約1万3千トン。ドイツの造船所で完成し3月に就航した。 新造船はこの日まで
に東播磨港で石油精製プラントなどに使われる機器を積んで神戸港に入港。北海道・室蘭港を経て、南米・ベネズエラに向かう。


◆ 神戸の情報! ◆ vol.8
873 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/04/29(金) 19:44:55.62 ID:Y5X9C1yr0
県立美術館の新シンボルに 大型曲面ディスプレー 
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0004002891.shtml

 兵庫県立美術館(神戸市中央区)の北玄関屋外通路に、展覧会情報などを表示する145インチのフィルム型大型ディスプレー
「シプラ」(横3メートル、縦2メートル)が設置され、26日午前、点灯式が開かれた。同美術館の新たなシンボルになりそうだ。
 設置場所は、同美術館と市立王子動物園(同市灘区)を結ぶ「ミュージアムロード」の起点。直径3メートルの透明なアクリル製の
円筒の中に入ると、内側の曲面に映し出される美術館や展覧会の案内映像を楽しむことができる。
 神戸市中央区のベンチャー企業篠田プラズマ(篠田傳会長兼社長)が開発。表示フィルムは厚さ1ミリで、曲面や円筒の壁に設置
することができ、関西国際空港などにもある。
◆ 神戸の情報! ◆ vol.8
874 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/04/29(金) 19:45:05.85 ID:Y5X9C1yr0
産地直送大型店が29日オープン 神戸・須磨 
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0004010767.shtml

地産地消をテーマに兵庫県内産の生鮮食品などを直売する大型店「ナナ・ファーム須磨」が29日、神戸市須磨区外浜町4に
オープンする。
 300軒以上の農家がその日の朝に発送した野菜や、垂水漁港などで水揚げされたばかりの魚介類などが並ぶ。丹波や
淡路など旧五国の物産を集めた店や但馬牛の専門店、総菜コーナーもある。
 阪神高速道路会社グループの高速道路開発(大阪市)が事業主。2階建て(延べ床面積約2300平方メートル)で駐車場
200台を備える。午前9〜午後8時(飲食店は午前11〜午後10時)。


これ、旧須磨フェリー乗り場のだね。東の青木はサンシャインワーフになったし跡地利用はきっちりとやね。
◆ 神戸の情報! ◆ vol.8
875 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/04/29(金) 19:50:07.06 ID:Y5X9C1yr0
神鋼環境ソリューション インドに合弁会社
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0004001128.shtml

 神鋼環境ソリューション(神戸市中央区)は25日、インド・ニューデリー市に、現地企業と合弁で水処理プラントの製造販売会社を
設立したと発表した。神鋼環境の技術力と、合弁相手が持つ顧客情報網を融合させ、現地の鉄鋼、電力業界やインドに進出する
日系企業に、用水・排水処理施設を供給する。


◆ 神戸の情報! ◆ vol.8
876 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/04/29(金) 20:31:49.60 ID:Y5X9C1yr0
神鋼環境ソリューション インドに合弁会社
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0004001128.shtml

 神鋼環境ソリューション(神戸市中央区)は25日、インド・ニューデリー市に、現地企業と合弁で水処理プラントの製造販売会社を
設立したと発表した。神鋼環境の技術力と、合弁相手が持つ顧客情報網を融合させ、現地の鉄鋼、電力業界やインドに進出する
日系企業に、用水・排水処理施設を供給する。

◆ 神戸の情報! ◆ vol.8
877 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/04/29(金) 20:34:02.19 ID:Y5X9C1yr0
川崎重工業が黒字転換 ガスタービン需要など増大
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0004010818.shtml

 川崎重工業(神戸市中央区)が28日発表した2011年3月期連結決算は、純損益が108億6000万円の赤字だった前期から
259億6500万円の黒字に転換した。油圧機器やガスタービンなどの発電設備が好調だったことに加え、新興国向けの二輪車
販売が回復した。
 高尾光俊常務は、東京電力の原発事故に関連して「ガスタービン、ガスエンジンなど自家発電設備の需要が増大し、明石、神戸
工場の生産能力を増強している」と話した。また明石からタイに順次、生産移管していた二輪車について「双方で年間9万台ずつ
生産しており、ほぼ移し終えた」とした。
 12年3月期予想は売上高1兆3600億円、経常利益520億円、純利益320億円。
◆ 神戸の情報! ◆ vol.8
878 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/04/29(金) 20:34:24.62 ID:Y5X9C1yr0
住友ゴム ブラジル、インドに新工場
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0004013023.shtml

 タイヤ大手の住友ゴム工業(神戸市中央区)の池田育嗣(いくじ)社長は28日、就任後初となる記者会見を都内で開き、ブラジルに
タイヤの新工場を建設する方針を明らかにした。規模や投資額は夏までに詰める。ブラジルに続き、インドにも建設する計画で新興国の
需要増を見据えた戦略を加速する。
 海外の生産拠点は建設中を含めて5カ所目。ブラジルの新工場は同社単独か、地元企業との合弁で建設する。インドも含め、池田
社長は「高い経済成長が続く両国は非常に魅力的。成長には迅速な決断が不可欠」と述べた。同社のタイヤ海外生産比率は2010年で
36%。今後、さらに上がることになる。

◆ 神戸の情報! ◆ vol.8
879 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/04/29(金) 20:34:44.77 ID:Y5X9C1yr0
にっぽん丸、元気に神戸港出航 世界一周へ
http://www.kobe-np.co.jp/news/kobe/0003954037.shtml

 商船三井の豪華客船「にっぽん丸」(2万2472トン)が12日、神戸港から世界一周クルーズに出発した。神戸港では東日本大震災を
受け、外国客船の入港キャンセルや歓迎行事の自粛があったが、「こんなときこそ元気を出そう」とセレモニーを“復活”。神戸市消防音楽
隊の演奏でにぎやかに見送った。
 昨春の大改装後、にっぽん丸が神戸港から世界一周に出るのは初めて。約250人を乗せ、次の寄港地シンガポールをはじめ、91日間で
計10カ国15港を訪れるという。
 神戸港では、震災と福島第1原発事故を受け、3〜4月、外国客船3隻のうち2隻が入港をキャンセル。また、4日に世界一周に出発した
客船「飛鳥2」の出港時などに、被災者に配慮しセレモニーを行わなかった。

◆ 神戸の情報! ◆ vol.8
881 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/04/29(金) 20:39:42.64 ID:Y5X9C1yr0
神戸弁の   〜〜しとー   は播州弁と関西弁の間の子なのかな。
かといって姫路まで行くと言葉がまた違うしな。

姫路の ごうわく は最初意味分からんかったな。
あと、姫路は女子でも  〜〜しとんけ?  とか言うのはびっくりしたw
今はどうかしらんけど。
◆ 神戸の情報! ◆ vol.8
883 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/04/29(金) 21:04:19.42 ID:Y5X9C1yr0
>>882
>播州系のちょっとヤンチャッぽいお姉ちゃんも嫌いではないw

俺と同じ趣味かもなw 
俺が聞いたのは姫路の普通っぽい女の子どうしの
会話で 「あんた昨日、あのテレビみたんけ?」みたいな感じ。
「ごうわく」は怒ったときに「あいつ、ごうわくのぉ〜」みたいな感じ。
◆ 神戸の情報! ◆ vol.8
884 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/04/29(金) 21:07:22.79 ID:Y5X9C1yr0
最新メディア活用で集客へ 神戸・岡本商店街
http://www.kobe-np.co.jp/news/kobe/0003955355.shtml

デジタルメディアを活用して地域を活性化しようと、神戸市東灘区の岡本商店街振興組合は多機能端末の「iPad(アイパッド)」
70台を組合加盟店に配備した。商店街界わいにはリアルタイムに情報を発信できる電子看板も設置。ツイッターなどを駆使し、
商店街の“今”を買い物客らに楽しんでもらうことを目指している。
 同商店街では昨年9月から、動画中継サイト「ユーストリーム」で店舗やイベントの情報などを週3回配信する取り組みをスタート。
ツイッターや交流サイト「フェイスブック」を使った情報発信にも各店舗などが力を入れてきた。
全体で広く活用して集客増につなげようと昨年末、中小企業庁の地域商業活性化事業に申請した。

岡本辺りをたまにはぶらぶらするのもいいな〜
◆ 神戸の情報! ◆ vol.8
885 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/04/29(金) 21:10:13.62 ID:Y5X9C1yr0
六甲山にも春の便り ミズバショウが見ごろ
http://www.kobe-np.co.jp/news/kobe/0003957030.shtml
寒冷地の湿原に春を告げる花として知られるミズバショウが、神戸市灘区の六甲高山植物園で見ごろを迎えている。
湿地に広がるかれんな約600株のほとんどが開花。訪れた人らがカメラを向けている。

金色のカスミサンショウウオ発見 森林植物園 
http://www.kobe-np.co.jp/news/kobe/0003982231.shtml
 神戸市立森林植物園(北区)でこのほど、金色の「カスミサンショウウオ」が見つかった。発見したのは大阪・関大一
高教諭の清水薫さん(41)=猪名川町在住。専門家によると、金色のカスミサンショウウオの発見例はこれまであまり
報告されていないという。

                    山、街、海。自然豊かな神戸。
◆ 神戸の情報! ◆ vol.8
886 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/04/29(金) 21:11:32.96 ID:Y5X9C1yr0
花びらで絵描く 神戸でインフィオラータ開幕
http://www.kobe-np.co.jp/news/kobe/0003993035.shtml

チューリップの花びらを敷いて絵を描く「インフィオラータこうべ2011」が23日、神戸市中央区と北区で開幕した。
雨上がりの路上が鮮やかに彩られ、東日本大震災への支援メッセージも描かれた。
 阪神・淡路大震災の復興を願って1997年に始まり、今年で15回目。富山県で球根用に栽培されたチューリップの
花びらを再利用している。
 中央区のJR三ノ宮駅東の三宮あじさい通りでは、中央小学校の児童や国際協力機構(JICA)で研修中の外国人
らが作業。神戸マラソンをPRする「はばタン」のイラストなどを160メートルにわたって描いた。
◆ 神戸の情報! ◆ vol.8
888 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/04/29(金) 22:04:51.53 ID:Y5X9C1yr0
トアロードに観光馬車を 北区に厩舎が完成
http://www.kobe-np.co.jp/news/kobe/0004004183.shtml

神戸・北野と旧居留地を結ぶトアロード(神戸市中央区)に、観光馬車を走らせる計画が進んでいる。今夏の運行を
目指しており、26日には北区に完成した厩舎の開場式も行われた。関係者は「トアロードに馬車はぴったり。エキゾ
チックな雰囲気を盛り上げ、通りに人を呼び込みたい」と意気込んでいる。
 計画しているのは、トアロードの活性化に取り組む団体や自治体、企業などでつくる「トアロード観光馬車連絡協議会」。
同協議会メンバーでホテルトアロードの光井章会長(72)が3年前、馬に乗った男性が元町かいわいを通る姿を見か
けたのがきっかけ。「馬車はトアロードの雰囲気に合うはず」と提案した。

 
◆ 神戸の情報! ◆ vol.8
890 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/04/29(金) 22:28:39.78 ID:Y5X9C1yr0
>>889
なんで? 昔から誰彼なく貼ってるし、今さら何言ってるの?
◆ 神戸の情報! ◆ vol.8
892 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/04/29(金) 22:55:28.30 ID:Y5X9C1yr0
>>891
これは思う記事だけだが? この最近過疎ってた期間の分をまとめて貼っただけだろw
だいたいから、ここに来る人は仕事の分野も違えば、学生もいるだろう。これは?と思う
記事も人によって違ったりするんじゃないか?

今までも誰彼なく貼られてちょっとしった記事から会話が弾んだりするのが何回もあるしな。
都市単独スレでの言い合いなんて見苦しすぎるからこれ以上言わないが、もし文句なるなら
別のスレにでも誘導してくれ。
◆ 神戸の情報! ◆ vol.8
895 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/04/29(金) 23:22:47.12 ID:Y5X9C1yr0
>>893
馬車とは恐れいったよw 水陸両用バスも走ってるし、その上、馬車だもんな。
本来ならトアロードでも居留地区間なら思いっきり絵になるとは思うが、北野と
元町の間でも話題性は十分だね。

>神戸フィルムオフィスへの売り込みも忘れずに。
今や、神戸フィルムオフィスこそ神戸最強の宣伝部隊と言っても過言ではないw

話は変わるが、週刊誌で読んだけど、新庄が現在バリ島で絵の修行中で5月に神戸で
個展を開くらしいよ。 天真爛漫な新庄の絵ってちょっと見たみたい気もする。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。