トップページ > 地理お国自慢 > 2011年04月17日 > HvwuL4cQ0

書き込み順位&時間帯一覧

24 位/178 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001000102



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの歩き方@お腹いっぱい。
【山形駅前】山形都市開発議論スレッド2【七日町】

書き込みレス一覧

【山形駅前】山形都市開発議論スレッド2【七日町】
683 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/04/17(日) 18:04:06.50 ID:HvwuL4cQ0
>>679
仙台空港に行くときにしか使用しない道路だろうから
それだったら山形北ICと仙台宮城ICを最短で結んだ方がいい
仙台・山形両方からみて、仙台空港・山形空港の利便性が増して
それぞれの使い分けが出来る
山形からみれば仙台空港からの直行便やセントレア経由の海外便で
仙台からみれば羽田空港経由の海外便など
それから仙台空港の駐車場は1日800円(民間500円)掛かるけど
山形空港の駐車場は無料だから、その辺もPRすればいい
山形空港の利用価値が見直されてるうちに何とかして欲しい
【山形駅前】山形都市開発議論スレッド2【七日町】
688 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/04/17(日) 22:27:41.07 ID:HvwuL4cQ0
>>685
山形側からみたら仙台空港に行くときにしか利用しない
仙台港方面ならETC割引の問題を除けば、南部道路-東部道路でいいし
仮に常磐自動車道が繋がったとしても利用頻度は少ない
宮城側からみてもR4を上って白石ICからでも大差ない

山形自動車道は仙台以北よりも関東方面に合わせた道路だし
東北中央自動車道が完成しても車線数や制限速度の問題もあり
山形自動車道の優位性は変わらないと思う
R48を複線化したとしても、結局時間的にはR286より掛かるし
20km近い遠回りはどうしようもない
それに複線化の建設費も、トンネル掘ったり山削ったりで数百億掛かるし
除雪費はどのルートにしてもそれなりに掛かる
それでも月山道の比ではないから大丈夫だと思う


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。