トップページ > 地理お国自慢 > 2011年04月09日 > FpOldZwV0

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/352 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000121002103200012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの歩き方@お腹いっぱい。
【杜の都】仙台都市開発議論VOL39【はやぶさ】
【江】滋賀県総合スレッド19【琵琶湖】

書き込みレス一覧

【杜の都】仙台都市開発議論VOL39【はやぶさ】
925 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/04/09(土) 11:38:16.09 ID:FpOldZwV0
日本国は今回の東日本大震災で国家危機管理の面で改革が必要だ。

・「副首都」(首都機能バックアップ機能)設置
・「首相公選制」(4年任期制)実施
・「道州制」導入

「副首都」は、近い将来、首都圏でも大規模災害が発生する可能性も有り
今回の大震災で早期救援活動などでの「指揮命令系統」の重要性が認識された。
万が一の事態に備えて、バックアップ機能を名古屋or大阪に設置した上で
一時的にでも機能移管させれる体制を構築する事が重要。

「首相公選制」は1年ごとに首相がコロコロ交代し「責任」の所在も
不明確で、「指導力」も満足に機能しない事による打撃を痛感した。
首相を4年程度の「任期制」にした上で、「国民投票」によって
首相を選ぶ事で、首相の「責任」の所在を明確にし、「指導力」を発揮
させる必要がある。

「道州制」導入は、今回の大規模で広範囲の災害が起こった場合
都道府県の枠組みでは広域的な早期の救援体制などが取りづらい。
今回、東北方面の太平洋側の港湾が壊滅した時、青森港は健全だったが
初期段階に救援物資運搬の拠点として機能せず、物資運搬が遅滞した。
東北地方が「東北州」だったら、州内の何処の港が健全で、何処から
物資を州内へ運搬出来るのかなど統合的な判断が出来た。
【杜の都】仙台都市開発議論VOL39【はやぶさ】
928 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/04/09(土) 12:10:14.79 ID:FpOldZwV0
>>928
鳩山政権時だったら、米軍も協力に消極的だったかもだな。
とはいえ、悲しいのは国民の意識の低さだよ。
民主党政権を選択したのは文字通り「国民の意思」なんだから。

「首相公選制」実施するべきなんだが、それでもこの国では
田中真紀子やら辻元清美が出たら投票しそうな国民がいそうで
奴が4年間も首相に成ろうものなら、日本国は本当の意味で終わりだ。

今回の東日本大震災による未曾有の国難に際し、被災地復興や
亡くなられた犠牲者の為にも、国民の意識が変化する事を望む。
ただ、震災後「1つに成ろう、日本」とか「日本は強い国」とか
「日本人で団結しよう」とか震災前ならタブー視されていた事が
普通に公言されるように成った。
犠牲に成られた方々の為にも、日本国が変化して行く事を望む。
【杜の都】仙台都市開発議論VOL39【はやぶさ】
932 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/04/09(土) 12:54:11.98 ID:FpOldZwV0
>>929
確かに自民党政権の腐敗と退廃は酷かったのは事実だが。
それにしても、国政が満足に機能しなければ被災地復興どころか
国家運営さえも危機的な状況だ。
今回の大震災による犠牲を無駄にしない為にも、国民の意識が
変化して行く事を望むよ。

>>931
俺も東北以外の人間だが、東日本大震災に際して
被災地早期復興を心から望んでいる。
一部で地域対立を扇動する知能指数の低い豚もいるが相手にするな。
「日本人が団結する事」を恐れて地域対立を煽っているんだろうから
日本人じゃ無いだろうしね。

戦後最大の国家的危機の中で、日本国国民は団結するべきだし
日本国復興の為にも、今後如何にして東北を復興させるか
皆で考えて行こうぜ!
東北は日本国の一部だし、同じ日本人なんだから共に頑張ろうぜ!
【杜の都】仙台都市開発議論VOL39【はやぶさ】
938 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/04/09(土) 13:50:53.14 ID:FpOldZwV0
>>934
早期インフラ復旧による工場の再開が急務だよな。
今現在は東北の被災地では雇用問題で辛い状況だろうが
福島原発が終息したら本格的な復興が始まる。

一部の知能指数の低い豚は理解出来ていないんだろうけど
建設業界を始めとして、逆に東北進出の流れが加速しているのが現実。
今回の大規模災害で電気・ガス・水道などのライフラインや
住居、道路、公共施設、工場、港湾なども多く損傷した。

首都圏の大手ハウスメーカーなどは仮設住宅を足掛かりに
本格的な住居再建の大規模受注を視野に入れて早くも今後の
「復興特需」を見込んでいる。

ただでさえ、最近は国内の内需が縮小傾向だったんだから
東北では何万戸もの住宅再建が必要な事を考えれば、ある意味で
不謹慎だが「魅力」に感じる業界もある。

それに復興をさせる為には相当の人出が必要なのは誰の目にも
明らかなので、当然被災地での地元人員を多数雇用し出す。
そう成れば、生活基盤が安定し、地元の店舗で買い物をし出す。
経済効果が多くの分野に波及して行くように成る。

はたまた、関東や西日本方面で仕事が減って解雇された人員が
仕事を求めて東北へ行くような流れも出て来るとも思う。

だから逃げる企業もいるだろうが、逆に進出する企業もあるのが現実。

【杜の都】仙台都市開発議論VOL39【はやぶさ】
943 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/04/09(土) 16:42:03.15 ID:FpOldZwV0
まぁ…全世界の人々からすれば、これだけの地震多発地帯である
日本列島に世界第二位の経済大国を作り上げたって時点で驚きだろうな。
先人の方々には頭が下がります。

確かに、今回の東日本大震災はあまりにも大規模で広範囲で
原発被災に伴う事故により戦後最悪の国家的危機に直面しているが…
冷静に考えれば、終戦直後なんてもっと悲惨だったんだもんな。

東京、名古屋、大阪を始め大都市はことごとく焼け野原に成っていて
日本列島全土が焦土化され、救援部隊も救援物資も何も無い状態だった。
それでも日本人は数十年後に世界第二位の経済大国まで伸し上った。

東日本大震災の被害はあまりにも甚大だが、祖父母の時に比べれば
今の日本はまだまだ恵まれている状況。
だから、東北は間違いなく復興出来るし、復興させないといけない!

【江】滋賀県総合スレッド19【琵琶湖】
135 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/04/09(土) 16:53:37.51 ID:FpOldZwV0
琵琶湖大運河構想実現を!
太平洋〜大阪湾⇔淀川⇔琵琶湖⇔水路⇔若狭湾〜日本海

琵琶湖の回りに米五大湖工業地帯並の大工業地帯に変貌させ
滋賀県が日本一の工業県と成る計画
【杜の都】仙台都市開発議論VOL39【はやぶさ】
947 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/04/09(土) 17:06:04.90 ID:FpOldZwV0
>>944
都道府県レベルでは今回の広域災害では限界なんだよな。
もし東北地方が「東北州」だったらもっと効率良く対応出来た。

州内の太平洋沿いの港湾が津波で壊滅したが、青森港は健在だから
初期段階は州への救援物資の陸揚げ拠点を青森港にするだとか
州全体を一元的に管理出来るから対処も早かっただろうね。
復興支援要請も、州全域を考えるから広域的にカバー出来る訳だし。

最早、日本国は早い段階で道州制を導入するしか無いだろう。
正直な話、東京都や埼玉県などでは茨城県や千葉県の被害も
そこまで実感出来ない感覚だったりする訳だ。

もし、首都圏1都3県が同一州「南関東州」だったら
州内での被害として「南関東州」が全体的に対処する事に成る。
【杜の都】仙台都市開発議論VOL39【はやぶさ】
951 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/04/09(土) 19:02:32.74 ID:FpOldZwV0
>>948
>東北の被災地に物資を運ぶために青森港に陸揚げするなんて

あのね、東北は広いでしょう?
東北なんだから岩手県や青森県の被災地の事も視野に入れてますか?
今回の震災被害範囲は東北の北〜南まで広域なんだぜ。
しかも「初期段階」の話をしている。

茨城〜八戸までの太平洋側の港湾機能が復旧されるまで麻痺した中で
「初期段階」において被災地への物資輸送が急務だったでしょう?

震災直後、東北では日本海沿岸か青森港しか機能しない中で
東北北部への物資陸揚げ拠点として太平洋側からも行きやすく
大型船舶が入港出来る青森港が最適地だったのは明白。

陸路が寸断された中でも福島や宮城方面の東北南部は
首都圏方面から何とか輸送出来ても、岩手・青森方面はどう?

まずは東北へ陸揚げする場所を確保する事が初期においては急務。
陸揚げされれば、ヘリでも何でも物資を運べるけど、運ぶ物資が
無ければ被災地へ届ける事は出来ません。

山形や秋田などで空港機能が確保されているとはいえ
大型船舶ほどの大量な輸送は出来ない事も考えてね。
【杜の都】仙台都市開発議論VOL39【はやぶさ】
958 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/04/09(土) 19:38:27.43 ID:FpOldZwV0
>>956
道州制を導入して「東北州」と成っていたら州全体を綜合的・統合的に
北部、中部、南部にそれぞれ物資を如何にして早急に運ぶのか判断出来た。
県単位で動くのは、広域災害では限界が有ると思う。

今回の震災で、被災地の人々の秩序正しさを海外からも称賛されたが
如何に忍耐強くても、1週間2週間経っても何も来なければ暴動だって
起きる懸念も有った。

東北の方々は非常に我慢強くて敬服するが、やはり我慢の限界も有ろう。
俺だったら、1週間であれば何とか飲まず食わずでも我慢出来るだろうが
1週間経っても何も来なければ誰だって生きる為に暴れ始めるだろう。

発生から1週間以内に物資を届けられるかが、今後発生するであろう
広域的な大災害でも「鍵」に成ると思う。

【杜の都】仙台都市開発議論VOL39【はやぶさ】
959 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/04/09(土) 19:45:05.19 ID:FpOldZwV0
>>957
読解力の無い奴だな…
だから、都道府県単位での対応は限界なんだよ。
広域的な「東北」の枠組み構築が急務だって事。

宮城県だの岩手県だの青森県だの県単位でやってるからそう成る。
特に広域災害では無理だ。
「東北州」の枠組みだったら、綜合的・統合的に判断出来るだろう。
広域災害による初期段階の対処もそうだし、今後の復興も広域的に
判断出来ると思う。
だから道州制を導入するべきだと思う。

【杜の都】仙台都市開発議論VOL39【はやぶさ】
961 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/04/09(土) 20:09:21.36 ID:FpOldZwV0
>>960
課題ばかりだな。
日本列島にいる以上は何処でも起こり得る事なんだし。
東北の被災地復興をスピーディーに進めて行く上でもそうだし
他の地方でも同様の災害が発生した場合にも都道府県単位じゃ
対応出来ないだろう。
【杜の都】仙台都市開発議論VOL39【はやぶさ】
964 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/04/09(土) 20:20:22.99 ID:FpOldZwV0
>>962
「東北州」の州都は何処に置くか知らないけど
地域対立を煽るようなカキコは慎むべきだろ。
今は東北、そして日本全体が被災地復興の為に
前に進む時。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。