トップページ > 地理お国自慢 > 2011年04月04日 > njTNYFgA0

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/352 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000120205



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの歩き方@お腹いっぱい。
【駅前】東北2位スレPART308【新幹線】

書き込みレス一覧

【駅前】東北2位スレPART308【新幹線】
288 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/04/04(月) 19:44:12.84 ID:njTNYFgA0
>>286
なんか勘違いしてないか?
半島に囲まれた被災しない国際港と国際空港がある青森が物流の拠点になるから大丈夫っていったんだよ
陸路と鉄道が寸断され陸の孤島になった盛岡には、ヘリで物資を輸送するから心配しなくていいよ

【駅前】東北2位スレPART308【新幹線】
293 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/04/04(月) 20:30:33.80 ID:njTNYFgA0
青森港なら一つで済むのに関東自動車って馬鹿なんだね
つか、八戸港の海底は障害物だらけだよ。防波堤も崩れてるし


【駅前】東北2位スレPART308【新幹線】
295 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/04/04(月) 20:57:35.38 ID:njTNYFgA0
無かったらちゃちゃっと作ればいいやん
防波堤直す金あったらお釣りくるだろ

【駅前】東北2位スレPART308【新幹線】
303 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/04/04(月) 22:30:35.31 ID:njTNYFgA0
リスクを分散するほど金はないだろ。リスクの小さい港に金を掛けるべき
秋田も新潟も日本海で津波が発生して被災したら、復旧に時間と金が掛る。
青森は三陸沖もチリ沖も新潟も十勝沖も日本海中部も北海道南西沖も今回も津波による被害はない
高潮による浸水はあるが、これは低気圧によるものだからどの港も一緒
【駅前】東北2位スレPART308【新幹線】
306 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/04/04(月) 22:55:48.85 ID:njTNYFgA0
>>304
http://jjournal.jp/archives/8349


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。