トップページ > 地理お国自慢 > 2011年04月04日 > bt1Sx6Cw0

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/352 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2300000000000000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの歩き方@お腹いっぱい。
◆ 神戸の情報! ◆ vol.8
【関西広域連合】徳島県総合スレ3【四国】

書き込みレス一覧

◆ 神戸の情報! ◆ vol.8
569 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/04/04(月) 00:43:24.21 ID:bt1Sx6Cw0
>>561
>>561
垂水区の明石海峡大橋が見える辺りの
インフラは阪神淡路大震災の時どんな感じでした?

神戸学院大学
◆ 神戸の情報! ◆ vol.8
571 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/04/04(月) 00:53:25.10 ID:bt1Sx6Cw0
ID : xpXviHfP0
消えろ、カス
お前こそどこの成りすまし?
愛媛?香川?

555 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 00:08:03.70 ID:dLTHX5R90
>554
ん?垂水区なので明石海峡大橋は毎日目にしてますよw
たこフェリーが健在だった頃には、毎月淡路まで釣りに行ってましたけど?
先日は、のびパスを使って、子供ととくしま動物園に行ってきましたけど?

558 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 00:17:32.78 ID:dLTHX5R90
神戸の人間なら、神戸には戦前から徳島を始め、四国出身者が多いことくらい常識ですけど?

625 From :名無しの歩き方@お腹いっぱい。Date : 2011/04/03(日) 22:24:10.34 ID : xpXviHfP0
四国は要らない島
日本の安全保障上とか海洋資源の採掘上要るけど
そこに住む人たちの生活までは戦略上考慮しなくて良い島


>>561
垂水区の明石海峡大橋が見える辺りの
インフラは阪神淡路大震災の時どんな感じでした?

神戸学院大学





◆ 神戸の情報! ◆ vol.8
572 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/04/04(月) 01:01:28.60 ID:bt1Sx6Cw0
561 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 00:25:10.63 ID:dLTHX5R90
垂水っていうと、なんちゃら丘のマンションしか思い浮かばないんですね
成りすましはキツイね

>>561
垂水区の明石海峡大橋が見える辺りの
インフラは阪神淡路大震災の時どんな感じでした?





◆ 神戸の情報! ◆ vol.8
574 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/04/04(月) 01:09:54.15 ID:bt1Sx6Cw0
徳島が関西に慕われているなんて
どうして成り済ましてまで言うんですか?

松山高松に田舎扱いされることに腹が立っていても実際
徳島は田舎だし




>>561
垂水区の明石海峡大橋が見える辺りの
インフラは阪神淡路大震災の時どんな感じでした?

【関西広域連合】徳島県総合スレ3【四国】
630 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/04/04(月) 01:17:41.96 ID:bt1Sx6Cw0
574 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 01:09:54.15 ID:bt1Sx6Cw0
徳島が関西に慕われているなんて
どうして成り済ましてまで言うんですか?

松山高松に田舎扱いされることに腹が立っていても実際
徳島は田舎だし




>>561
垂水区の明石海峡大橋が見える辺りの
インフラは阪神淡路大震災の時どんな感じでした?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。