トップページ > 地理お国自慢 > 2011年04月04日 > SMKpIgkL0

書き込み順位&時間帯一覧

29 位/352 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100002000000000000001004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの歩き方@お腹いっぱい。
■札幌、横浜、神戸、福岡■ブランド都市VOL02

書き込みレス一覧

■札幌、横浜、神戸、福岡■ブランド都市VOL02
423 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/04(月) 01:24:55.87 ID:SMKpIgkL0
千早なんて再開発したところで大したことない。せいぜい川崎の溝口くらい。
横浜の郊外の充実度には足下にも及ばない。
福岡ががんばっても、人口と経済の面で郊外を発達させるのは無理だろう。
でも都心部は異常。よくがんばってるよ。
■札幌、横浜、神戸、福岡■ブランド都市VOL02
434 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/04(月) 06:07:22.14 ID:SMKpIgkL0
この板にくるような福岡人以外は、福岡が横浜より都会とか思ってるバカはいない。
けど、一般的な福岡人のイメージ上の横浜って、実態よりかなり都会なんだよな。
で、イメージと実態を照らし合わせて見ると
駅=イメージ通り
郊外=ほぼイメージ通り
中華街=イメージ通り
みなとみらい=イメージ通り
文明開化期の伝統を残した町並み=イメージより小規模だが、がっかりするほどではない。
十分魅力的。
繁華街=イメージを完全にブチ壊される「え?何このショボクて狭い町。
イメージでは「都会で洗練されててオシャレ」ってのが定着してるが、
西口周辺=しょぼい、狭い、あか抜けない
新宿や渋谷クラスの町並みがあるとイメージされてるが、実態は千葉さいたま川崎町田を
ランクアップした程度。なんか本当に残念。
関内=品川新橋丸の内を一カ所に集めたような感じを想像してたが、見た目も広さも
博多のビジネス街と同程度。歓楽街も中州と比べ、圧倒的にしょぼい。
伊勢佐木町なんか、地方20万都市の駅前商店街といった程度で半分死んでる。
石川町=オシャレエリアとメディアが宣伝してるが、たしかに商店街wはこぎれいだが、狭いし、
店はどれも「60、70代に流行ったものがそのまま置いてる感じ」実際年寄りしかいないし、
かなり終わってる。イメージでは銀座、青山、原宿を統合した感じの洗練された巨大ファッション
エリアを想像されてるけど、実態はファッションやオシャレとかとは程遠い狭いエリア。
古書店、アンティーク、ヴィンテージ、音楽、その他サブカルを楽しめる名所名店が無い。

「横浜のオシャレな人や若い人はどこで買い物してるの?」
「東京。近いし(即答)」
「横浜では?」
「横浜では平日以外買い物しない。原宿とか青山に行く。近いし。横浜で買い物するのは
 中学生か中途半端なダサイ人かギャル系だとマルキューデビューできなかった2軍。
 オシャレな人が集まる場所はないよ。」
これが現実。
■札幌、横浜、神戸、福岡■ブランド都市VOL02
435 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/04(月) 06:21:03.19 ID:SMKpIgkL0
郊外は人口や経済に見合った充実ぶりと発展ぶりなのに、
横浜都心部は福岡都心部に比べ非常にしょぼいので異様に感じる。
でも福岡より人はにぎわってる。
■札幌、横浜、神戸、福岡■ブランド都市VOL02
474 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/04(月) 21:09:08.51 ID:SMKpIgkL0
この板の住人で、比較対象にしてる圏外都市に一つでも行ったことあるヤツなんて
全体の一割以下だろうな(東京京都沖縄は除く)。
比較対象にしてる都市に全て行ったことあるヤツなんて0%だろ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。