トップページ > 地理お国自慢 > 2011年04月04日 > 1Uzh9fQm0

書き込み順位&時間帯一覧

29 位/352 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1100001000000000000000014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの歩き方@お腹いっぱい。
最強都市山口市16

書き込みレス一覧

最強都市山口市16
195 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/04/04(月) 00:14:08.08 ID:1Uzh9fQm0
■平成22年度 県庁所在地の最高路線価ランキング(下位15都市)
※1平方メートル当たり、単位千円、カッコ内は前年分、▲はマイナス

順位     最高路線価の所在地          路線価 (前年) 変動率

↓33(31) 盛岡 大通2丁目 大通り            300 (350) ▲14.3
←34(34) 福井 中央1丁目 駅前電車通り       295 (310) ▲4.8
←35(35) 甲府 丸の内1丁目 甲府駅前通り .     285 (300) ▲5.0

←36(36) 高知 町1丁目電車通り            270 (290) ▲6.9
←37(37) 大津 春日町JR大津駅前通り        240 (265) ▲9.4
←38(38) 青森 新町1丁目 新町通り          210 (225) ▲6.7

←39(39) 山形 香澄町1丁目 山形駅前大通り.    200 (220) ▲9.1
↑〃(42) 津_ 羽所町 津停車場線通り.        200 (200)   0.0
↑〃(40) 佐賀 駅前中央1丁目 駅前中央通り.    200 (215) ▲7.0

↑42(41) 松江 朝日町 駅通り              195 (210) ▲7.1
↑43(45) 山口 小郡黄金町 山口阿知須宇部線通り 190 (190)   0.0
↓44(43) 福島 栄町 福島駅前通り.           185 (195) ▲5.1

↓45(43) 秋田 中通2丁目 秋田駅前通り.       180 (195) ▲7.7
←46(46) 鳥取 栄町 若桜街道通り.           170 (185) ▲8.1
←47(47) 前橋 本町 2丁目本町通り.          160 (170) ▲5.9

←おまけ--山口盆地-米屋町 商店街通り----------110 (120) ▲8.4

※不便な山口盆地に、県庁や県立文化施設、国立大学ほかを集積してもこの体たらく。
路線価の統計をとり始めて以来(半世紀)全国最下位を一度も脱していない。

http://sumai.nikkei.co.jp/special/rosen/index.cfm?i=20100701p8002p8
http://www.rosenka.nta.go.jp/index.htm
最強都市山口市16
198 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/04/04(月) 01:01:49.59 ID:1Uzh9fQm0
>>196
現実は直視しないと。路線価はとても分かりやすい統計だからね。
最強都市山口市16
202 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/04/04(月) 06:15:33.49 ID:1Uzh9fQm0
■一日平均乗車人員 県都最大駅ランキング(降車客含まず)※出典ウィキペディア※

38位 群馬 前橋駅  9,567人(高崎駅は27,736人)
39位 徳島 徳島駅  8,438人
40位 青森 青森駅  7,905人

41位 愛媛 松山駅  7,593人(伊予鉄松山市駅?人)
42位 山口 新山口駅 7,365人(下関駅は11,282人)
43位 鳥取 鳥取駅  6,011人

44位 高知 高知駅  5,237人
45位 沖縄 県庁前駅 4,916人(モノレール)
46位 島根 松江駅  4,580人

47位 宮崎 宮崎駅  4,487人(乗降8,973人を除した)
おまけ----★山口駅--1,670人★

山口盆地・全7駅合計--3,847人(山口駅+湯田温泉駅+上山口駅+宮野駅+仁保駅+大歳駅+矢原駅)

盆地安定の雑魚っぷり。いくら車社会とはいえ、これは酷過ぎる。

>>200
徳山は路線価の下落が酷いが、金融機関等が集積してて山口県東部の拠点都市としての力はきちんと備えてるな。
下松に商業を取られなけりゃ地下の下落も少なかっただろうになあ。
最強都市山口市16
208 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/04/04(月) 23:33:01.15 ID:1Uzh9fQm0
盆地は商店街を黙らせられればもっと新規に出店してくると思う。
小郡は潜在力はあるけど都市としての基盤はいまひとつ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。