トップページ > 地理お国自慢 > 2011年03月21日 > PdjAN6Yg0

書き込み順位&時間帯一覧

36 位/336 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000100000002104



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの歩き方@お腹いっぱい。
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜大盛況25

書き込みレス一覧

祝!みなとみらい開発絶好調で横浜大盛況25
705 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/21(月) 13:41:48.86 ID:PdjAN6Yg0
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < ま〜た始まった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\

ttp://mkimg.bmcdn.jp/minkara/photo/000/002/440/260/2440260/p1.jpg
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜大盛況25
711 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/21(月) 21:32:59.88 ID:PdjAN6Yg0
先日、香川県高松市に行ったときに、香川県庁舎ともう一つ
見学してきたのが、ここ高松丸亀商店街です。

ttp://web.me.com/kch_kato/site/Blog/entries/2010/3/11_takamatsu_files/shapeimage_2.png

一見すると、どこにでもあるアーケード商店街ですが、ここ
数年の再開発で大変盛り上がっています。

再開発の建築的ハイライトのひとつが、このクリスタルドーム
(設計:坂倉建築研究所、2007年)。東西に走る東の片原町商
店街と西の兵庫町商店街の連結点であり、ここから南に延びる
丸亀町商店街のスタート地点にあたります。再開発はこのドーム
に連結する丸亀町商店街のA街区(壱番街)からはじまり、G街区
まで進む予定。現在は、B街区の「弐番街」がもうじき完成という
状況でした。

ttp://web.me.com/kch_kato/site/Blog/entries/2010/3/11_takamatsu_files/shapeimage_3.png
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜大盛況25
712 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/21(月) 21:34:10.52 ID:PdjAN6Yg0
多くの地域住民たちが自動車でアクセスする郊外型のショッピ
ングセンターで買い物をするようになってしまったため、 古くから
ある商店街から客足が遠のき、 商店街にはシャッターの下りた
店舗ばかりが立ち並ぶという、地方都市の中心市街地が抱える
典型的な問題。高松丸亀商店街の再開発は、千葉大学の福川
裕一教授(都市計画)と(株)まちづくりカンパニー・シープネットワ
ークが中心となり、そこに住民たちが深く関わることで、このような
商店街再生の問題に正面から取り組んだものといえます。

ttp://web.me.com/kch_kato/site/Blog/entries/2010/3/11_takamatsu_files/shapeimage_4.png

商店街再生という経済的・社会的な問題を多分に孕んだ問題に
対して、再開発というハード面(建築)の操作によって立ち向かった
高松丸亀商店街の取り組みは、おそらく都市計画的な観点からきわ
めて重要な事例になってくるのだと思われます。

しかし西洋建築史を専門とする僕にとっては、たとえば写真のドーム
のデザインを見たりすると、ヨーロッパに思いを馳せてしまったりする訳です。
実際、『新建築』(2008.1)において坂倉建築研究所の山下弘さんは、この
ドームのデザインの源がミラノのガレリアにあることを明言されています。
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜大盛況25
713 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/21(月) 22:26:03.59 ID:PdjAN6Yg0
東戸塚は横浜駅から8キロ地点だぞ?
名古屋に東戸塚レベルの街があるのか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。