トップページ > 地理お国自慢 > 2011年03月17日 > aO7nL9jd0

書き込み順位&時間帯一覧

33 位/328 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0001000000000002000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの歩き方@お腹いっぱい。
福岡スレ
【Past】沖縄県・那覇市7【Future】

書き込みレス一覧

福岡スレ
218 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/17(木) 03:41:17.19 ID:aO7nL9jd0
2009年 九州沖縄 人口増加・減少

福岡 人口社会増+469人 東京>神奈川>千葉>大阪>兵庫>愛知>山梨に多くの人が転出
佐賀 人口社会減-1909人 福岡>東京>山梨>愛知>大阪に多くの人が転出
長崎 人口社会減-5886人 福岡>東京>愛知>神奈川に多くの人が転出
熊本 人口社会減-4261人 福岡>東京>愛知に多くの人が転出
大分 人口社会減-2280人 福岡>東京に多くの人が転出
宮崎 人口社会減-2286人 福岡>神奈川>東京に多くの人が転出
鹿児島 人口社会減-3757人 福岡>東京に多くの人が転出
沖縄 人口社会増+801人 東京に多く人が転出

東京に人と税金を取られ九州が潰される
【Past】沖縄県・那覇市7【Future】
294 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/17(木) 15:11:42.32 ID:aO7nL9jd0
>>286
1年以上前の話だな

沖縄電力、原発導入「研究」へ 経営計画に初めて盛る
2009年7月17日20時55分

沖電は供給区域が沖縄県のみで需要規模が小さく、県民の反核感情も強い。
08年度実績の電源構成比は石炭火力が78%、石油火力が21%、風力や太陽光が1%だった。
経営計画は17年度までの電力需要や二酸化炭素の削減目標を想定し、
現状では「費用増加に対するリスクが高まっている」と述べている。
 
沖電は03年から日本原子力発電(東京)に技術者1人を出向させて情報収集を続けてきた。
沖縄県は人口が当面増加すると予測されているものの、送電線がつながっていない離島が多く、
原子力のスケールメリットが働くかは不透明だ。
ttp://www.asahi.com/eco/SEB200907170028.html
【Past】沖縄県・那覇市7【Future】
295 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/17(木) 15:13:51.67 ID:aO7nL9jd0
>>292
これをクリアしないと不可能

1.離島が多く不向き
2.島が小さいので被爆の避難先がない
3.人口が少ないので原子力のメリットが少ない
4.台風などの災害対策に不利
5.反対派が多い
6.東京電力でも制御できないのに沖縄電力が制御できるわけがない

人口増加と原子力発電の安全の技術が上がらないと、沖縄ではまだまだ無理だな
自然エネルギーを5%にするのが先



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。