トップページ > 地理お国自慢 > 2011年03月02日 > 2JXvp6s80

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/407 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00110000210100000001001210



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの歩き方@お腹いっぱい。
【杜の都】仙台都市開発議論VOL38【星野仙一】
■札幌、仙台、広島、福岡■VOL336〜玄蕃新田〜

書き込みレス一覧

【杜の都】仙台都市開発議論VOL38【星野仙一】
919 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/02(水) 02:47:36.02 ID:2JXvp6s80
誇ろう! ふるさとの元気。
http://www.ad-c.or.jp/campaign/self_area/02/index.html

青森県: 決め手くん / 八戸せんべい汁
秋田県: スギッチ / あいがけ神代カレー
岩手県: しずくちゃん / 北上コロッケ
山形県: ペロリン / どんどん焼き
宮城県: むすび丸 / 登米油麩丼
福島県: キビタン / 円盤餃子


■札幌、仙台、広島、福岡■VOL336〜玄蕃新田〜
664 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/02(水) 03:03:05.10 ID:2JXvp6s80
誇ろう! ふるさとの元気。
http://www.ad-c.or.jp/campaign/self_area/02/index.html

青森県: 決め手くん / 八戸せんべい汁
秋田県: スギッチ / あいがけ神代カレー
岩手県: しずくちゃん / 北上コロッケ
山形県: ペロリン / どんどん焼き
宮城県: むすび丸 / 登米油麩丼
福島県: キビタン / 円盤餃子
■札幌、仙台、広島、福岡■VOL336〜玄蕃新田〜
669 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/02(水) 08:35:58.69 ID:2JXvp6s80
ブルーインパルス(松島基地所属) PV 最強版
http://www.youtube.com/watch?v=1_fJJ9BvPVM
航空自衛隊松島基地周辺の映像(宮城県・松島〜石巻辺りを飛行)


■札幌、仙台、広島、福岡■VOL336〜玄蕃新田〜
670 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/02(水) 08:45:30.69 ID:2JXvp6s80
明石家さんまと木村拓哉が松島基地を訪問
キムタクがブルーインパルスに搭乗
http://www.youtube.com/watch?v=bVbRpFohRfQ&hd=1#t=6m11s


■札幌、仙台、広島、福岡■VOL336〜玄蕃新田〜
672 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/02(水) 09:12:55.40 ID:2JXvp6s80
ブルーインパルス Jr. 編隊走行

3輪原付 6台
http://www.youtube.com/watch?v=a-vTOeqi0U4#t=1m21s
2輪原付 6台
http://www.youtube.com/watch?v=a92lReB6o9k#t=4m30s


ブルーインパルスジュニアとは?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%8B%E3%82%A2

■札幌、仙台、広島、福岡■VOL336〜玄蕃新田〜
674 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/02(水) 11:02:43.93 ID:2JXvp6s80
クリスマスシーズンの仙台 (空撮あり)
http://www.youtube.com/watch?v=yR4wpsyOzWo
アイドルもスケーターも仙台在住

【杜の都】仙台都市開発議論VOL38【星野仙一】
929 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/02(水) 19:47:48.94 ID:2JXvp6s80
独眼竜政宗 vs 相馬氏
http://www.dailymotion.com/video/x5ntta_87-yyyyyyyyyyyyy7yy1-4y_shortfilms
独眼竜政宗 OP
http://www.youtube.com/watch?v=wqMF5F0AuAE&hd=1#t=5s

総務省の都市圏統計では、福島県の新地町と相馬市も
仙台大都市圏に含まれるけど、
仙台市民は浜通り北部で毎年繰り広げられている相馬野馬追のことをあまり知らない。
相馬藩は今でも仙台藩に攻め込むべく、藩兵たちが軍事訓練をしているのだ!!!
仙台もいくさに備えて伊達武将隊に馬を与え、
青葉祭りの甲冑隊を自衛隊で訓練すべき!!!


伊達武将隊
http://www.youtube.com/watch?v=_wCUfDz1i_Q
http://www.datebusyou.jp/index.shtml

相馬野馬追
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B8%E9%A6%AC%E9%87%8E%E9%A6%AC%E8%BF%BD

■札幌、仙台、広島、福岡■VOL336〜玄蕃新田〜
726 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/02(水) 22:04:40.48 ID:2JXvp6s80
>>725
石州瓦の家と石垣の棚田って、中国地方西部山間地の典型的な農村風景だね。
■札幌、仙台、広島、福岡■VOL336〜玄蕃新田〜
737 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/02(水) 23:02:34.40 ID:2JXvp6s80
>>728-729
棚田が石垣で補強されているのは、
台風銀座の中国・四国・九州の山間部いずれでも見られけど、
石垣棚田と石州瓦の家並みというセットは中国地方西部の農村って感じがする。
http://www.tanada.or.jp/kougi/99_11_20.pdf

東北地方は台風があまり来ないから
棚田は排水のために石垣化する必要がないし、
家屋が防風・防雪・防火林と建材の役割を持つイグネで囲まれてるから、
屋根は軽量の茅葺や板葺きが基本。
でも、高度経済成長期にトタンや瓦に葺き替えられたから、
東北の農村風景は中国地方のような観光資源になる場所が少ないね。
■札幌、仙台、広島、福岡■VOL336〜玄蕃新田〜
745 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/02(水) 23:51:28.68 ID:2JXvp6s80
>>741
石垣棚田は法面の斜度が急峻だけど、
土の棚田の法面はかなり緩いから雨で崩れることはまずないね。

石垣棚田は同じ面積の土地で極限まで石高を上げる方法論なだけに、
経済的なインセンティブもあったとは思うけど、
江戸時代の藩の大小や
新田開発の中心が沖積平野だったのか山間部だったのかの違い、
それに石が手に入れ易い地域か否かや石垣職人がいたかどうかなど、
さまざまな要因がありそうだね。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。