トップページ > 地理お国自慢 > 2011年02月11日 > nFV+8HeMO

書き込み順位&時間帯一覧

29 位/363 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000100000030100005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの歩き方@お腹いっぱい。
日本の10大拠点都市について語ろう
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査 184★
【新潟静岡浜松岡山熊本】地方新興政令市スレ26

書き込みレス一覧

日本の10大拠点都市について語ろう
407 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/02/11(金) 10:12:14 ID:nFV+8HeMO
神戸は10大拠点都市に入るだろね
卸売販売額上位10都市、すなわち

東京 横浜 名古屋 京都 大阪 神戸

札幌 仙台 広島 福岡

札仙広福は一地方の大拠点だから有利。
金沢、高松は北陸、四国の拠点都市だが後背地人口が少なく、
新潟、静岡、岡山、熊本は一県の中心。神戸には適わないと思うね
日本の10大拠点都市について語ろう
423 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/02/11(金) 17:10:06 ID:nFV+8HeMO
新潟市は、新潟地方の中心都市って感じだな。静岡市もそう。
無理矢理どこかと一緒になるより、単独の方がシックリくるような
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査 184★
178 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/02/11(金) 17:45:59 ID:nFV+8HeMO
アップルストアは、日本国内は6都市7店舗だよ
【新潟静岡浜松岡山熊本】地方新興政令市スレ26
694 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/02/11(金) 17:58:54 ID:nFV+8HeMO
ここの5都市だったらどこもそれなりに住みやすそうだね
日本の10大拠点都市について語ろう
427 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/02/11(金) 19:08:48 ID:nFV+8HeMO
そうだね、なにも無理して国内拠点を目指す必要はない。
新潟は日本海側の貿易拠点、環日本海交流拠点としていくのが正解だろうな
静岡市はその点、個性が薄いというか。まあ東海道にあって大都市に挟まれてるからね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。