トップページ > 地理お国自慢 > 2011年02月11日 > 2hsUCKrg0

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/363 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000051000000332202220



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの歩き方@お腹いっぱい。
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査 184★
新潟市都市開発スレの避難所 1

書き込みレス一覧

●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査 184★
117 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/02/11(金) 09:02:36 ID:2hsUCKrg0
新日本製鐵も新潟の管轄だったなんて!
新潟市都市開発スレの避難所 1
656 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/02/11(金) 09:31:10 ID:2hsUCKrg0
新潟港からのコンテナ貨物の県別割合

輸入 1位新潟80.6% 2位福島6.2% 3位宮城6% 4位山形2.3% 5位岩手2.1%
輸出 1位新潟87.0% 2位山形4.7% 3位宮城4.4% 4位福島2.5% 5位長野岩手0.7%

新潟港の17万TEUの20%を他県が利用している。
既に東北地方においては新潟港は一定の拠点港となってる。
アジア〜東北 の間に新潟があるからね。

新潟市都市開発スレの避難所 1
658 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/02/11(金) 09:37:14 ID:2hsUCKrg0
磐越道の大型トラック夜間無料はかなり大きい。

と同時に、一刻も早い無料の日東道の全線開通が求められる。


今年度にコンテナターミナルが3バース3ガントリークーレン体性になるが、
これで年間100隻の沖待ちもある程度解消されるらしい。
新潟市都市開発スレの避難所 1
660 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/02/11(金) 09:41:51 ID:2hsUCKrg0
富山はどこの後背地からも遠く、かつ能登半島でアジアから大きく遠回りになるから
先細りだと思う。まだ金沢港の方が将来性あると思う。BY新潟人
新潟市都市開発スレの避難所 1
661 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/02/11(金) 09:45:26 ID:2hsUCKrg0
農林水産省が全国8ヵ所で整備を進める登録燻蒸倉庫に本県の日本海倉庫(新潟市中央区)の定温倉庫が選ばれたことが21日、分かった。

本県には対中輸出に必要な登録燻蒸倉庫と指定精米工場がなく、これまで新潟港から輸出ができなかった。燻蒸施設の整備によって県産米の直接輸出に道筋がつきそうだ。

検疫対象の病害虫(カツオブシムシ類)の調査で問題がなければ、5月にも正式に登録される見通し。
同省は2011年度、燻蒸施設だけでなく精米工場も各地に整備することを検討している。

日本海側は、酒田、新潟、舞鶴

新潟市都市開発スレの避難所 1
667 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/02/11(金) 10:43:51 ID:2hsUCKrg0
コンテナだけ注目されがちだが、
新潟港のもう2つの別の機能


1つはエネルギー港湾
日本海側唯一のLNG基地で国内6位の取扱
新潟から東日本や北陸全体にLNGが運ばれている。さらに石油備蓄基地。
そしてGTLやDMEの先端実証施設が建設された。
2つは貨客船
新日本海フェリーのハブであり、国内の離島航路では最大の佐渡汽船。


日本海側拠点港湾はコンテナやバルクなど限定がない。
港の総合力として拠点を指定する。
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査 184★
173 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/02/11(金) 17:08:21 ID:2hsUCKrg0
株式会社NTTドコモ北陸支社は、2011年3月31日(木曜)を以って、「ドコモ・タテマチ・クレモ」および併設する
「ドコモショップ金沢パティオ店」(石川県金沢市竪町45番地2 金沢パティオ2F)を閉店いたします。
http://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/hokuriku/page/110127_00.html

●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査 184★
175 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/02/11(金) 17:13:15 ID:2hsUCKrg0
リンク先よんだのかばーか?

○閉店理由
現状においては、これまで「ドコモ・タテマチ・クレモ」が担ってきた機能は、
各ドコモショップにおいて補完することが可能となったことから、閉店することにいたしました。


クレモもショップも完全なリストラです。
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査 184★
179 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/02/11(金) 17:50:09 ID:2hsUCKrg0
109も崩壊し始めたからなw
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査 184★
189 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/02/11(金) 18:10:09 ID:2hsUCKrg0
ラブロ、パティオに続き109も崩壊しはじめたんだよ!
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査 184★
191 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/02/11(金) 18:13:09 ID:2hsUCKrg0
訴えていいよ!
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査 184★
193 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/02/11(金) 18:14:04 ID:2hsUCKrg0
新潟にはロフトの大型店舗がありますよw
新潟市都市開発スレの避難所 1
688 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/02/11(金) 19:48:37 ID:2hsUCKrg0
2011年7月閉店、取壊し着手
2012年3月 更地化、着工
2014年3月 グランドオープン

こんな感じだろうね。
新潟市都市開発スレの避難所 1
689 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/02/11(金) 19:57:17 ID:2hsUCKrg0
2672 :名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/05/17(木) 07:17:59 ID:IT4uxTmk
万代シルバーボウルビルを取り壊してマンション建設するって話を
ボウリング関係者から聞いたのだか、情報求む。

3363 :名無しの歩き方@朱鷺BBS:2007/08/21(火) 19:05:57 ID:0EbD1K4U
新潟版 新潟交通がシルバーボウル整備を検討へ
8月21日の紙面から


6102 :名無しの歩き方@朱鷺BBS:2008/11/05(水) 08:48:06 ID:NPggUN.Q
日報朝刊に「万代開発がヤマハ提訴」の見出しでシルバーボウルビルの記事が出ていました。
詳細は覚えていませんが、ヤマハミュージックがテナントの明け渡しに応じずに、
万代開発が昨日、新潟地裁に訴訟をおこしたというものです。
再開発ビルは複合商業施設で来年9月に解体工事開始を予定しているそうです。
交番はもう移転したみたいですね。
新潟市都市開発スレの避難所 1
692 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/02/11(金) 20:06:19 ID:2hsUCKrg0
あのけやきは切らないで欲しいなぁ。
新潟市都市開発スレの避難所 1
694 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/02/11(金) 20:09:49 ID:2hsUCKrg0
完全商業オンリーか、商業+高層マンションのどちらかだろうね。
シルバーホテル移転してほしいという書き込みもあったけど、
ホテル移転なら、それがもっと前面にでているはず。
新潟市都市開発スレの避難所 1
707 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/02/11(金) 22:37:39 ID:2hsUCKrg0
ヤマハとしてはあの微妙な位置の7、8階のオフィスビルにずっと賃借している気はないだろう。

●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査 184★
205 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/02/11(金) 22:55:08 ID:2hsUCKrg0
>>203
北陸以外は既にトライアングル移動してるわけでつねw
新潟市都市開発スレの避難所 1
709 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/02/11(金) 23:31:53 ID:2hsUCKrg0
美咲合同庁舎2号館は今年の秋頃には移転するだろう。
2013年には万代国土交通省庁舎は更地になっているはず。

気象台のところもかなり広い。
まぁここは川沿いだから横長マンションだろうね。
原信や小学校や蔦谷近いし、不動産屋が群がってきそうな立地だ。
新潟市都市開発スレの避難所 1
711 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/02/11(金) 23:58:02 ID:2hsUCKrg0
コナミはそのままで、
LEXN内にヤマハ使用の商業ビル作ってやれば良かったのにね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。