トップページ > 地理お国自慢 > 2011年01月14日 > wIdlGlEt0

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/235 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2400000000000000000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの歩き方@お腹いっぱい。
新潟市 都市開発スレ 54

書き込みレス一覧

新潟市 都市開発スレ 54
385 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/01/14(金) 00:23:49 ID:wIdlGlEt0
>>381
5年後とか10年後だと、既に古町は廃墟じゃないか。www
廃墟を国策で保護するのか?

去年だけでも、大和・北光社・ブックオフ・モードオフ・マクドナルド・WITH取・山下家具・宝塚取が閉店・撤退取り壊し。
以前は商店街だった本町5番町が、アーケード撤去でほぼ住宅地に移行した。
このペースが5年継続すると、ほとんどが空地か廃墟になる。

それより国策で保護とは、どうやって保護するのか?
妄想ではなくソースを出してくれないか。w
新潟市 都市開発スレ 54
386 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/01/14(金) 00:27:44 ID:wIdlGlEt0
>>385
それより数年後に新潟駅が高架化されて、万代・駅前・駅南が一体化する。
高架化された新潟駅にも新たな商業施設ができる。
駅から2kmも離れた古町は、完全に蚊帳の外になる。

国策で保護されると思い込むのは勝手だが確実に廃墟になるよ。w
新潟市 都市開発スレ 54
391 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/01/14(金) 01:03:47 ID:wIdlGlEt0
>>389
検討なんて昔からされている。
新潟市 都市開発スレ 54
394 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/01/14(金) 01:25:42 ID:wIdlGlEt0
>>393
新潟の場合だと、どのような方法でどのような効果が見込まれると思いますか?
新潟市 都市開発スレ 54
395 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/01/14(金) 01:29:48 ID:wIdlGlEt0
>>393
駅周辺と万代を通り越して、信濃川を渡って古町に買い物に行くとなると相当な魅力が必要になる。
どんな方法なのか興味があります。
新潟市 都市開発スレ 54
398 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/01/14(金) 01:56:43 ID:wIdlGlEt0
>>392
>古町が5年後廃墟になるかどうかは
>これからの市政と国の方針により難しくなったといえるだろうねえ。

駅周辺と万代を通り越して古町に買い物に行くようなことにはなりえない。
全く難しくなってない。
信濃川以南は、メディアシップ・新潟駅高架化で発展する。
古町は先細り確定でしょう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。