トップページ > 地理お国自慢 > 2011年01月14日 > TZxQ2sLz0

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/235 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000066



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの歩き方@お腹いっぱい。
■新潟 仙台 名古屋 広島 北九州■港湾都市1

書き込みレス一覧

■新潟 仙台 名古屋 広島 北九州■港湾都市1
76 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/14(金) 23:30:54 ID:TZxQ2sLz0
541 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 21:21:14 ID:07FIfaCt0
●●小学校の社会、中学校の地理 4大工業地帯からの「 脱落」(朝日新聞) ●
http://www.asahi.com/edu/student/kyoukashow/TKY200705020294.html

小中学校の一部の教科書で、日本の工業地帯の表記が、京浜、中京、阪神、北九州の
「四大工業地帯」から、北九州を外した「三大工業地帯」へと変わり始めた。

東京書籍の中学地理は10年前、本文では「北九州工業地帯」としながら、
注釈で「北九州工業地域といわれることもある」と、
工場集積度が1ランク下の「工業地域」に含める考え方を紹介。
その5年後には、本文でも工業地域に「格下げ」した。

北九州は1901年開設の八幡製鉄所を中心に、筑豊の石炭と中国産の鉄鉱石などを利用して
発展。しかし、高度成長以降は伸び悩み、相対的に地位が低下した。
日本国勢図会によると、北九州の工業製品出荷額は全国の2.6%(03年)で、
瀬戸内(8.7%)や東海(5.8%)工業地域を下回っている。
一方、逆に地位があがったのが中京工業地帯。80年の出荷額は(1)京浜(2)阪神
(3)中京の順だが、90年は(1)京浜(2)中京(3)阪神。03年を見ると
(1)中京(2)京浜(3)阪神と、トップになっている。トヨタ自動車をはじめ自動車関連の隆盛が貢献している。

北九州は1901年開設の八幡製鉄所を中心に、筑豊の石炭と中国産の鉄鉱石などを利用して
発展。しかし、高度成長以降は伸び悩み、相対的に北九州の地位が更に一段と低下した。

■新潟 仙台 名古屋 広島 北九州■港湾都市1
77 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/14(金) 23:32:32 ID:TZxQ2sLz0
●新日鐵にとって上得意の、しかも旗艦車種に27万台に上る回収・無償修理をもたらした
バルブスプリングは、長さがたった数センチ、重さ数十グラムという小さなパーツ。ボディ
などに使われる表面処理鋼板などと違って消費者の目に直接触れることはないが、自動車の
心臓部を構成する重要部品であるがゆえに、「手抜きは決して許されない」(ライバルの鉄鋼
メーカー幹部)はずだった。
炉の清掃・改修などを行って生産ラインを常に万全に保つことは、品質維持のための絶対条件
とされている。長らく国内鉄鋼業界の覇者として、粗鋼生産量とともに「高品質」を売りに
してきた同社にしては考えられないミスとの声が多い。現場に何らかの「異変」が起きている
のだろう。 (中略
新日鐵が、「コスト増につながるとの懸念から品質管理面での不断の努力を怠ったの
ではないか」(他の自動車メーカー大手幹部)と指摘する向きもある。新日鉄は生き残りをかけ
海外ポスコキムチ<`Д´>朝鮮への連携依存度高まる。ますます猛威を振るう円高 いまや鉄鋼大手世界上位を占めるのは中国鉄鋼グループ群!
国内では工場派遣労働者採用に、政府民主党だけでなく現場労働者から大反対の声があがっている@
ソース
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100909-00000302-sentaku-bus_all
関連スレ
【自動車】トヨタ「レクサス」リコール届け出 2年前にエンジン欠陥認識[10/07/06]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1278388270/
【車/貿易】モノ作り企業の日本脱出計画--気がつけば、タイが"自動車王国"に [09/08]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1283917530/


■新潟 仙台 名古屋 広島 北九州■港湾都市1
78 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/14(金) 23:34:19 ID:TZxQ2sLz0
◎安川電機、上海で小型インバーターを生産 - 中国展示会 中国ビジネス ...
進む生産工場流出、無くなる地元雇用  荒れる高齢犯罪都市 北九州
日本亜細亜経済新聞 - 2010-10-15

2010年10月15日 ... 安川電機は2011年から小型の汎用インバーターを中国・
上海工場で生産する。これまで 行橋事業所(福岡県行橋市)で ...
中国進出を図る際に大きな障壁となっていた、言葉 ・集客・決済・発送
の問題をクリアし、日本にいながら中国の巨大市場を前に
中国主席・次期主席等要人を前に、政治三顧の礼で望み、実を取る模様。

環黄海など巨大市場は魅力で観光や商業ビジネスに活かすべきだが
こと北九州の重厚長大製造業企業に関しては猛威を振るう円高や生産コストの面から
要の生産拠点の流出と言う、時代の流れには逆らえず拠点流出となる。
これは大きなトレンドであり、既に本社流出の新日鉄もキムチ韓国ポスコ
提携となる時代。国内半導体高度集積回路エレクトロニクスの雄:東芝も
ついに生産fabを韓国サムスンに全面依託する模様。 

既に世界で鉄鋼生産額上位を占めるのは強大な中国鉄鋼企業群・・造船は韓国。
家電やスマートフォン、半導体など日本お家芸とも言えた分野が
気がつけば韓国サムスンやLGに世界シエアで軒並み抜かれてしまったのが
疑い様の無い現実であった。 サムスン社の売上だけでパナソニック・シャープ
SONY・東芝など国内主要企業数社を合わせた額をも世界シェアで上回って
いるのが現実だ・・。

■新潟 仙台 名古屋 広島 北九州■港湾都市1
80 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/14(金) 23:35:44 ID:TZxQ2sLz0
【家電】「便器の王者」TOTO脅かすパナ電工の躍進!

便器といえば陶器製がまず頭に浮かぶが、これまで陶器メーカーのTOTO、
INAXの2強がそれぞれ6割、3割を握っていた国内市場に、地殻変動が起きている。
人口減、住宅着工減から市場全体が縮小する中、唯一成長している給水タンク・
便器一体型のタンクレス・トイレ市場で、パナソニック電工が大躍進。
業界初の樹脂製トイレ「アラウーノ」で急進シェア30%を獲得。INAX(30%)
と肩を並べ、「便器の王者」TOTO(北九州(40%)をも射程内に入れた。

ハイテクナノテクやキメ細かい品質を誇る、日本企業の雄;パナソニック。
家電など世界市場で他国企業の躍進で後退するも、国内便所市場で大きな
撒きかえしを見せている。

パナ電工の躍進も、土壇場の賭けだった。88年にTOTO、INAXの窯業2強の牙城
だったトイレ市場に参入してはみたものの、「松下のトイレは、流れない」
などと酷評され、鳴かず飛ばず。 買収した陶器製造会社を売却し、撤退も
噂されたが、「樹脂でやってみよう。それでもダメなら断念する」と、腹を
くくって勝負に出た。
陶器と違って、樹脂は電機メーカーがノウハウを蓄積する我が土俵。そこに
持ち込んで、ライバルの弱点を逆手に取った素材革新で新世代のスマートで
柔軟嗜好の消費者の潜在ニーズを掘り起こしたのだった。
「便器は陶器しかあり得ない」という固定観念常識を覆し、2強の座を脅かした。
お見事天晴れである。 正に「トイレの神さま」降臨と言えよう。

(月刊『FA*TA』2011年1月号、12月20日発行)


■新潟 仙台 名古屋 広島 北九州■港湾都市1
81 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/14(金) 23:37:35 ID:TZxQ2sLz0
@「コムシティ」買い取りを?  沖創建設、北九州市に要請
2010年12月28日 09時27分   沖縄タイムス

北九州市八幡西区のJR黒崎駅前にある複合商業ビル「コムシティ」
の売却を検討してきた沖創建設(那覇市、横田恵文社長)は27日、
所有するフロアの買い取りを北九州市に要請した。 同市は「黒崎地区の
まちづくりにおける重要な施設で今後、慎重に検討したい」とコメント。
具体的な金額の提示はなかったが、買い取りするかどうかも含め1月中にも
判断する予定。

沖創建設は10月から、売却先の公募入札を大手不動産業者を介して実施
したが、金額を含め条件面で全く折り合わず、売却は成立しなかった。
売却の見通しが全然たたないことや、年間約3億5000万円の利払い負担
があったため、融資する銀行団からのアドバイスで同市への購入要請に至った。

同日、同市役所で要請した横田社長は「再生に向けたスタートラインに立った。
厳しい経済状況下、民間だけでは厳しく、市が主体となって再生に取り組む
ことを希望したい」と話した。 コムシティは2001年11月に開業。
03年6月に運営主体の第三セクターが約129億円の負債を抱えて
自己破産し、07年9月に沖創建設が地下1階から地上6階のフロアと
駐車場を約24億4000万円で購入していた。♯市が融資した約30億円
は回収不能になった。

再開業を目指していたが、テナント誘致が難航。9月に売却する意向を示し、
金融機関と売却先を模索していた。


■新潟 仙台 名古屋 広島 北九州■港湾都市1
82 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/14(金) 23:39:54 ID:TZxQ2sLz0
驚愕!!【高齢者不明】北九州市は【487人】の「4割と接触できず」
1 :道民雑誌('A`) φ ★:2010/08/04(水) 15:55:53 ID:???0

【所在不明高齢者】北九州市は487人の「4割と接触できず」

  100歳以上の高齢者が所在不明になっている問題で、北九州市の北橋健治市長は4日、
  昨年9月に敬老祝い金を支給した際に本人と会えなかったケースを対象とする安否確認調査を始めると発表した。

  市長によると、昨年の100歳以上の祝い金の受給対象者は487人だったが、
  約4割は市職員や民生委員が本人と接触できなかった。

  調査はこれらの高齢者を対象に、市職員が各家庭を訪問するほか、
  病院などの施設に入っている場合は電話で所在を確認する。


産経新聞 2010.8.4 12:28
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100804/crm1008041230016-n1.htm


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。