トップページ > 地理お国自慢 > 2010年10月18日 > WC5II8k50

書き込み順位&時間帯一覧

60 位/337 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1110000000000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの歩き方@お腹いっぱい。
【愛媛】(・∀・)イイ!よ まつやま・Part43【松山】

書き込みレス一覧

【愛媛】(・∀・)イイ!よ まつやま・Part43【松山】
106 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2010/10/18(月) 00:44:24 ID:WC5II8k50
>>105
うちぬきに必要な加茂川の伏流水を涵養する為、一定量は放流してるからね。
黒瀬ダムが出来る以前からの水利権に対しては配慮されてるし水の代金は取っていない。
という事は生活用水としてのうちぬきが減少したのは西条市民側の問題。
人口も増加して水洗便所など生活様式が変われば全体の使用量は増えるし、
マンション建設などの地盤工事で伏流水の流れも変わるし、
工水を買わずうちぬきを使用してる工場もある。
うちぬきの減少は需要の変動に何ら対策を施してなかった西条市の怠慢。
保全する為には一般家庭への上水道転換や企業への工水利用転換を即すべき。
なのに何もしなくてもタダでうちぬきが使えて当然と放置して保護していない。
水に関する時代環境が大きく変化しても既得権益にしがみついてうちぬきを殺したも同然。

黒瀬ダムの水は工業用水だから生活用水として売ってくれないというのは西条側の詭弁。
買うべき工水にお金を出し惜しみうちぬきを使い続けて枯らしてるだけ。
それだけでも自業自得。
【愛媛】(・∀・)イイ!よ まつやま・Part43【松山】
108 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2010/10/18(月) 01:05:50 ID:WC5II8k50
>>107
そういうアナタは西条市役所の職員さん?(笑)
うちぬき保全の為にこれまでどのような取り組みがなされてきたのか説明してくれないかな。

【愛媛】(・∀・)イイ!よ まつやま・Part43【松山】
111 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2010/10/18(月) 02:07:01 ID:WC5II8k50
>>109
キミの例え話は我々一般県民にわかりずらいよ西条市の行政マン君(笑)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。