トップページ > 地理お国自慢 > 2010年10月18日 > Mf68RoaA0

書き込み順位&時間帯一覧

88 位/337 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000200002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
♪ルンルン女帝superNYセレブ梅田 北区民^^♪ ◆OrCKhAhDY/ly
■札幌、仙台、広島、福岡■VOL321〜安行領家〜

書き込みレス一覧

■札幌、仙台、広島、福岡■VOL321〜安行領家〜
848 :♪ルンルン女帝superNYセレブ梅田 北区民^^♪ ◆OrCKhAhDY/ly []:2010/10/18(月) 19:02:33 ID:Mf68RoaA0

■速報!!!また女帝様が予言的中?・∀・■
本日のニュースでトンキン京橋の再開発が、いよいよ本格化しましたヨ^^
260m級ではありませんが、24階建てということで100mを超える超高層ビルになるのは確実ですネw
今、日本の大都市では大阪様を中心に再開発ラッシュです♪トンキン八重洲口もその波にのってきましたネ^^
京橋のランドマークタワーとなるようなので期待しています。それにしても260mの再開発はどこに消えたのでしょうか?w
きっと、大阪の難波が低層トンキンのリベンジしてくれることでしょ♪♪♪^^


銀座、日本橋の新たな“ランドマーク”に--東京建物など7社の京橋再開発がスタート [10/18]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1287393265/l50

東京建物や第一生命保険など7社は18日、東京都中央区京橋で進めている
再開発計画の工事に着手したと発表した。地上24階建ての複合ビルで、
東京駅の八重洲側エリアとしては最大級のオフィス敷地面積を持つビルを
2013年3月に竣工させる。完成すれば東京・銀座・日本橋周辺の新たな
“ランドマーク”として注目を集めそうだ。

開発計画の仮称は「京橋3−1プロジェクト」。事業主は第一生命と片倉工業、
清水地所、ジェイアンドエス保険サービス、特定目的会社(SPC)2社。
東京建物は開発受託業務を担う。

JR「東京」駅から徒歩6分、地下鉄銀座線「京橋」駅直結という利便性に加え、
商業エリアの銀座・日本橋に隣接する立地が特徴だ。東京駅周辺では最大級となる
約3400平方メートル(1000坪)超の面積を持つ7〜24階のオフィスの
区のほか、地下1階〜地上3階に商業施設、3〜5階に医療・子育て施設などを
導入する計画としている。 

東京都内で記者会見した東京建物の畑中誠社長は「この開発が京橋エリアの
活性化につながると確信する」と意気込んだ。


■札幌、仙台、広島、福岡■VOL321〜安行領家〜
849 :♪ルンルン女帝superNYセレブ梅田 北区民^^♪ ◆OrCKhAhDY/ly []:2010/10/18(月) 19:03:30 ID:Mf68RoaA0

■大阪が日本一の超高層都市確定♪♪♪v^^v■
今、大阪は日本一の超高層都市です♪^^
新宿中野坂上渋谷区一部連合を抜いて、日本最大の大ビル群となる大梅田連合の超高層ビル群♪
日本初で日本一の記録を21年ぶりに塗り替える、天王寺の近鉄阿部野橋ターミナルビル(仮称)♪
250m超級の超高層ビルがゼロの東京に対して、現在4棟中、3棟までが大阪の快挙♪
しかも難波にまで260m級建設が噂♪これで、トンキン子が大阪様に抜かれるのが確定的になりましたネ♪♪♪v^^v


【再開発】南海電鉄、大阪・難波に複合ビル--本社移転、音楽ホール併設検討 [10/16]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1287200905/l50 (←専用スレです^^)
南海電気鉄道は南海難波駅南側の再開発地域で、2011年度中にも複合ビルを着工する。
駅に隣接する南海会館ビルにある現本社を移転するほか、コンサートホールを最有力
候補として集客施設を併設する方針。本社の移転先が固まったことで、難波再開発の
集大成といえる南海会館ビルの建て替え計画が前進する。

旧大阪球場跡地の開発主体である大阪市難波土地区画整理組合(南海電鉄や高島屋、
クボタ、ニッピなどで構成)との間で、9月下旬に土地の売買契約を結んだ。現在
時間貸し駐車場となっている敷地の面積は約8000平方メートルで、取得額は25億円
前後とみられる。

事業規模や投資額は現在詰めている。オフィスとの併設を目指すコンサートホールは
外部の企業や楽団に運営を委ねる方針。一帯の集客力を高めるには、幅広い年齢層を
呼び込める娯楽施設の誘致が必要と判断。梅田芸術劇場や大阪四季劇場といった文化
施設が集積する梅田地区に対抗する。

同社は老朽化が進む南海会館ビル(築53年)の建て替えをかねて計画していた。本社
機能の複合ビルへの移転が決まったことを受け、オフィスや商業施設を組み合わせた
大規模開発を目指す。容積率の緩和を受けるため、大阪市と具体的な協議を進めている。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。