トップページ > 地理お国自慢 > 2010年09月29日 > AgoVaRO50

書き込み順位&時間帯一覧

65 位/366 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000021003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの歩き方@お腹いっぱい。
【さくら】 鹿児島市・都市圏総合スレ77 【つばめ】

書き込みレス一覧

【さくら】 鹿児島市・都市圏総合スレ77 【つばめ】
539 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2010/09/29(水) 20:06:40 ID:AgoVaRO50
福岡に遅れること30年
熊本に遅れること20年
宮崎に遅れること15年
大分長崎に遅れること数年

セブンイレブン出店おめでとうございますw
【さくら】 鹿児島市・都市圏総合スレ77 【つばめ】
543 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2010/09/29(水) 20:29:44 ID:AgoVaRO50
>>541
大分長崎のうち、福岡に接する中津日田や佐賀に接する佐世保方面などは
比較的早めに進出していたけど、県庁所在地への進出は21世紀に入ってから。

そこに挙げてる大手4社が一番早く揃ったのは熊本なんだよな
なぜかサンクスは北部九州には出店していなかったし、北部と南部の中間点の熊本が得してる格好w

>>542
東急ハンズトラックマーケットは九州中回るようだしあまり自慢にならない気がする
【さくら】 鹿児島市・都市圏総合スレ77 【つばめ】
545 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2010/09/29(水) 21:14:18 ID:AgoVaRO50
福岡のサンクスはFCではなく本体が出店しているけどね。

さて、セブンイレブンがなかったことでエリア内独占状態だった地場FC系(ファミマとサンクス)は
今後どうなっていくのだろうね。今の両社(+ローソンetc)の店舗数に加えてセブンイレブンが200店も出せば
どうみても過剰出店で潰しあいになるだろうし。
長崎も以前は地元FCによるファミマが圧倒的なシェアを占めていたけど
セブンイレブン進出後は食い荒らされてしまってFC子会社もファミマ本体にほぼ吸収されてしまってる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。