トップページ > 地理お国自慢 > 2010年04月28日 > sy1nsAuc0

書き込み順位&時間帯一覧

49 位/314 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000110000000103



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの歩き方@お腹いっぱい。
【新潟静岡浜松岡山熊本】地方新興政令市スレ17

書き込みレス一覧

【新潟静岡浜松岡山熊本】地方新興政令市スレ17
62 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2010/04/28(水) 13:39:07 ID:sy1nsAuc0
静岡は浜松と静岡に分散するのが痛いよな
岡山も岡山と倉敷に分散するし、広島のような強大なライバルがいる
熊本は集中しているが、福岡という高すぎる壁の前に撃沈

新潟は集中しているし、周辺自治体にも特にライバルは見当たらない。
やはり今後一番発展していくのはこの中では新潟であろう。
おそらく20年後には100万都市となっているだろう。
【新潟静岡浜松岡山熊本】地方新興政令市スレ17
68 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2010/04/28(水) 14:29:47 ID:sy1nsAuc0
2030年新潟都市圏の人口予想

新潟市 100万  新潟駅南口が発展。新津・豊栄・亀田などの副都心のさらなる発展。
燕市   11万 (弥彦村と合併)吉田駅前はかなり発展するだろう
三条市  10万  現在の人口キープ
加茂市  8万 (田上町と合併)快速くびきの停車駅の加茂には高層マンションも2・3棟
阿賀野市 7万  安田インター付近に郊外型大型商業施設ができる予感
五泉市  8万 
新発田市 15万 (聖籠と合併)
胎内市   5万

長岡市  23万 少子化と新潟市周辺地域への人口の流出がとまらないであろう

今後、中越・上越などの県内からの人口の流入、
また富山・石川・長野の北信越地方や、福島の会津・村山地方を除く山形・秋田
からも人口の流入が予想される。 
そして100万都市となった新潟市は、ロシア極東地域への優位性もあり
仙台から東北・北信越地方の盟主の座を奪還するであろう。
【新潟静岡浜松岡山熊本】地方新興政令市スレ17
104 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2010/04/28(水) 22:54:11 ID:sy1nsAuc0
>>97
新潟は日本海側随一の都市として発展するよ。今後は仙台に追い付け追い越せだよ。
周りにライバル都市がいないし、広い平野もあるし、新潟ヤクルトスワローズの話題まである。
他の都市でプロ野球の話なんてあるかい?
ロシアとの貿易でも仙台なんかより圧倒的に優位。
北陸甲信越州になるか北関東州になるかわからないけど、州都には間違いなくなり、100万新潟都市は誕生する。

他に新潟と同等以上に発展する可能性があるのは岡山だ。
中国四国地方最大の交通の要所であり人口もある。
ただし、岡山市・倉敷市・玉野市が合併して125万都市となり、広島から中国・四国の盟主の座を奪う必要がある。

熊本・静岡・浜松は今が限界だろね。地域の盟主・州都になる要素が無い。
福岡・東京・名古屋などだから闘う相手が悪すぎるよ。

新潟の周りにライバル都市がいなくて本当にラッキーだ。




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。