トップページ > 地理お国自慢 > 2010年02月03日 > F3yCSE260

書き込み順位&時間帯一覧

51 位/334 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000010200000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの歩き方@お腹いっぱい。
【静岡浜松岡山熊本】地方新興政令市スレ14
【杜の都】仙台都市開発議論VOL33 【新時代】

書き込みレス一覧

【静岡浜松岡山熊本】地方新興政令市スレ14
880 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2010/02/03(水) 14:26:56 ID:F3yCSE260
>>878
それ、俺も昨日見てたw

確かに150m以上の高層ビルって意外に少ないな。そればかりか、100m以上のビルがない県も結構ある。
中でも奈良県の最高峰が46m(10階建て)ってのが目を引くな。観光県だから景観上高いビルを建てられないのか?
一方で同じ関西でも大阪泉佐野市のりんくうゲートタワービル256m(56階建て)はすごい。
空港近くなので、大阪都心にないのは寂しいけど。

あと、山形県上山市のスカイタワー41。山に囲まれた田園の中に突如高層ビルが出現する姿は凄いぞ。
実物見たことあるが異様な光景だったw
【静岡浜松岡山熊本】地方新興政令市スレ14
886 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2010/02/03(水) 16:50:00 ID:F3yCSE260
>>882
>しかし、県庁が1位って恥ずかしいよな
まあ地方都市では役場が最大の「企業」だからなw
だから県内最高層でなくとも県庁ってのはどの県も立派な建物だったりする。

静岡県庁なんかも本館(5階)・東館(18階)・西館(10階)・新館(21階)の4つに分散こそされているが、
全部を一つにまとめたら単純合計で54階建て(推定250mか?)の全国有数の超高層ビルになってしまうw

>>884
>マンションに温泉は珍しくないがな
>>878のリンク先にある秋田県最高層のタワマンにも温泉引いてるようだ。しかも最上階一つ手前の29階に設置。

VIP気分を味わえるなw
【杜の都】仙台都市開発議論VOL33 【新時代】
611 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2010/02/03(水) 16:52:20 ID:F3yCSE260
>>609
誰かが面白がって貼ったんだろ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。