トップページ > 地理お国自慢 > 2010年01月20日 > IqAT/NK60

書き込み順位&時間帯一覧

62 位/284 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000110002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの歩き方@お腹いっぱい。
【杜の都】仙台都市開発議論VOL33 【新時代】

書き込みレス一覧

【杜の都】仙台都市開発議論VOL33 【新時代】
43 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2010/01/20(水) 19:43:21 ID:IqAT/NK60
仙台には広島のシャレオのような地下街がなく、熊本、松山辺りより小さいアーケードしかないし、
仙台駅から東北本線でたった6分、仙石線でも10分もすれば物凄い田園地帯が現れる。
仙台が ナンチャッテ政令市といわれる所以だが、仙台は100万都市と言っても実際は泉市の
20万を上乗せした数字なので、24万都市の呉や18万都市の東広島、11万都市の廿日市、府中町、坂町辺りと
合併せずに湯来町辺りと合併している広島とはデータでは近くても、現実の力ではかなりの差がある。
仙台と同規模の可住地面積にすれば、広島や北九州は130万都市、堺だと少なくとも200万都市になる。
県内第二の都市(泉市:20万)を吸収し、必死に政令市になった仙台と県内に40万都市(これだけでも東北地方に行けば第二都市)や
24万都市等の中規模都市を残しつつ政令市になっている広島市では比較対象にはならない。
DID面積や可住地DID率、可住地人口密度等でも仙台より広島が上回っているし、そもそも広島は工業都市なのに、商業指標でも仙台より上である。
また、広島は地場企業が強く、農業漁業以外にこれといった産業のない宮城県より産業経済的にも恵まれている。
仙台や新潟辺りの北日本の方と話すと、歴史的なコンプレックスがあるのか、
必要以上に自分の地元を都会に見せたいという気持ちが強い人間が多いのは確かだ。
そんな土地柄のせいか、見た目にこだわる(言わば見栄を張った)街づくりをしているのではないか?
でも、それに見合った人通りは全く無い。
それって、滑稽を通り越してもはや哀れでしかない。

【杜の都】仙台都市開発議論VOL33 【新時代】
49 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2010/01/20(水) 20:42:23 ID:IqAT/NK60
仙台が都会って、オイオイww 

毎年親戚に用で仙台行ってるし今年も行ったけどよ、仙台って、正直言って
単なる地方通過駅だぞ。 見栄張るんじゃねえよw 
お前ら、仙台以外見たこと無いんじゃねぇのか?
地下街の話題も出てたけどよ、その地下街の1つすら無いのが仙台だろ。
東京以北の街で言えば、札幌の地下街の規模見た事あるか?
アーケード街しか歩いた事の無い仙台人が行ったら、完全迷子だよ。
オレは札幌には仕事で毎年行ってるし、隅々歩いてるからかなり知ってるが、
札幌は繁華街や副都心の充実度だけでも仙台とは全く比較にならない。
仙台の場合、一番町だけだろ。それ以外にしいてあげれば長町ぐらい。
札幌の場合、札幌駅周辺、大通、すすきの、豊水、琴似、北24条、麻生、
北円山、南円山、南郷、新札幌・・・他。
札幌を隅々歩いてない奴は「札幌駅周辺、大通、すすきの」ぐらいしか
データ出してこないだろうが、オレは毎年隅々歩いて調査もしてるから
よく分かるが、繁華街の充実度は仙台とは雲泥の差どころではない。
超高層がどうたらの話題もあったが、おっ○んのビル情報はデータ的に
かなり遅れてるし、全然情報不足。千葉やさいたまにも負けてるのは言うまでも無いが、札幌も超高層予定は
数え切れない程ある。 
札幌は都市の規模だけじゃなく、国際的地位も高いし、文句無く大都市。
つーか、そもそも東京以北の中で札幌と仙台ぐらいしか名前が
出てこないのも問題あるがな。
都市の発展なんてのは、人口が無いとまずあり得ない。小学校の社会科レベル。
とにかく、仙台は人口100万も危うくなってきたからな。
数字で見れば、謂わば過疎の都市。 そんな都市が『仙台は大都会だっちゃ!』なんて
騒いでると、余計に田舎っぽく見えるからやめた方がいいって。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。