トップページ > 地理お国自慢 > 2010年01月20日 > 61aRt5xF0

書き込み順位&時間帯一覧

62 位/284 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000001000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの歩き方@お腹いっぱい。
★【四国】松山・高松・高知・徳島スレ【Part59】☆

書き込みレス一覧

★【四国】松山・高松・高知・徳島スレ【Part59】☆
319 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2010/01/20(水) 00:13:56 ID:61aRt5xF0
>>315
それを言うなら愛国心だろ。だからアホって言われるんだぞ

>>318
お客さんの見えるところで説教って、接客としてどうなの。
★【四国】松山・高松・高知・徳島スレ【Part59】☆
332 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2010/01/20(水) 15:58:47 ID:61aRt5xF0
>>315
えかろさんは>>290で
>北陸や東北など日本には、もっとすばらしい文化や歴史を持った地域があるだろ。
修学旅行一週間かけて熊野古道を歩いてもいい。

と書いてますね。
では例えば岡山県の児童生徒が修学旅行であなたおススメの北陸、東北、
熊野古道へ行くとしましょう。
そうすると郷土愛が育つんですか?
北陸、東北、あるいは和歌山県や三重県の文化、歴史を学ぶと子供たちに
岡山を愛する心が育つんですか?
どうしても解せません。僕がアホだからでしょうか?
えかろさんわかりやすく教えてくださいお願いします。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。