トップページ > 地理お国自慢 > 2009年11月07日 > Ai3PiTroO

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/453 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数42000000000225625664425358



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの歩き方@お腹いっぱい。
【福井・石川・富山】駅前&市街地発展度調査 138★
【新潟静岡浜松岡山熊本】地方新興政令市スレ10
【杜の都】仙台都市開発議論VOL28【超高層】
新潟市 都市開発スレ33

書き込みレス一覧

<<前へ
新潟市 都市開発スレ33
851 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2009/11/07(土) 22:17:03 ID:Ai3PiTroO
そうなると尚更>>846さんの伊勢丹古町移転説を聞きたいねw
ここにいる住人を論破できるような地理学の知識を思う存分奮ってもらいたいw
【福井・石川・富山】駅前&市街地発展度調査 138★
538 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2009/11/07(土) 22:35:43 ID:Ai3PiTroO
金沢のまち政策が完全に方向性がおかしいことはここにいる金沢人も分かってるでしょ。
・人通りが減っている竪町
・2階以上が廃墟のラブロ
・10年で売上380億→240億となった大和
・南町の空きだらけオフィス街
・歴史的に天守閣不明なのに方向性がわからない城整備
・700億もかけ僻地へと消えた県庁
・街中から8000人が消えた大学移転
・170億という壮大な無駄遣いなもてなしドームと地下広場
・イベントがほとんど行われない県立音楽堂
・機能性がたいして今と変わらないのに整備する駅西広場←新規ムダ事業w

どんだけムダ〜w
【福井・石川・富山】駅前&市街地発展度調査 138★
540 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2009/11/07(土) 22:38:09 ID:Ai3PiTroO
追加
・4棟揃って見事に廃墟化している武蔵が辻北開発
・近江町市場再開発(非市場フロア

新潟市 都市開発スレ33
859 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2009/11/07(土) 22:46:44 ID:Ai3PiTroO
>>855
おいおいw
>>742伊勢丹古町移転を唱えはじめたお前のレスがきっかけだろ?w
何いってんの?馬鹿?w

俺が言いたい事は過去にいってるし同内容の事が>>829の人も述べている。

で,君の言う伊勢丹古町移転説を話してくれよw
反論してやっからw
といってもバス100円化で三越伊勢丹で530億の売上を確保できるといってる時点でアホ確定だけどw
新潟市 都市開発スレ33
862 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2009/11/07(土) 22:57:03 ID:Ai3PiTroO
まあでも聞きたいでしょw
ここにいる彼以外の誰ひとりして伊勢丹古町移転なんて有り得ないと思ってるだろ。
彼には自称ながらも高評価を受けるレベルの地理の知識があるというんだから,
もしかして香川の丸亀町を復活させたアドバイザーより有能かもよ?

新潟市 都市開発スレ33
864 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2009/11/07(土) 23:02:25 ID:Ai3PiTroO
>>861
肝心の新潟伊勢丹古町移転のその流れ,跡地利用と店舗確保,同一エリアに2店舗構え両店合計530億もの売上維持の方法(バスは論外)

いろいろ述べられてませんよ?
論文形式にここに書き込んでよw
新潟市 都市開発スレ33
870 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2009/11/07(土) 23:43:28 ID:Ai3PiTroO
>>866
そういやそんなこと去年古町モールの某飲食店の主人も言ってたな…
その主人も「市は何やってんだ!」とか自己の責任を棚にあげて市の責任にしていた。
結局今苦しんでいる地方都市はどこも同じだな…
以前,四国某小都市(人口10万人くらい)の商店街の会合に立ち会ったことがあるが,仕舞いにはちょっとした揉み合いになってた。
切羽つまると皆自分の生活の事で手一杯なんだな。
衰退して生活が苦しい店が増えると活性化策を練るどころか明日の自分の食いぶち確保に必死なんだよ。

>>868
>市がバックアップ
在りきたりだな。どんだけ何をバックアップをするんだよ。

それと伊勢丹は百貨店機能も強いがファッションビル(いわゆるトレンド)的な要素も強い。
実際この要素があるから大手の他社に比べ売上の落ち込み幅は狭い。
周辺にBPやラブラなどのファッションビルがあるから伊勢丹の回遊性も活かされる現状,ここから伊勢丹がなくなれば伊勢丹有りきで進出してきたテナントは即座撤退するだろう。
こんな事をすれば今度は万代シティが堕ちてくだろう。
更に古町という狭いエリアに百貨店が2店舗(しかも同一HD)となればお互いに客層が重なる部分で客の取り合いに、しかも同じ企業だからどちらかに資本が偏ることも許されず現状のそれぞれ170億,360億という売り上げは維持するのは厳しいだろう。
もっとも客的には至近距離に両店舗が出来れば三越と大和がそうであったように好きな方を吟味できるが、それはあくまで売り上げ以前の問題。

ついでに言えば仮に伊勢丹が10〜30代,三越が40代以上と世代で済み分けるとしても,それは実質2店舗あっても通常の百貨店1店舗と同じようなもので売上的には意味はない。
こんな事をするくらいなら万代シティと古町と程よく離れたとこに位置しお互い好きな客層にターゲットを絞れる現状のままで十分ということである。

>>869
>ラブラ同様に開発
誰が買い取るんだよw
古町よりマシとはいえ万代シティもミナミプラザ,来年にはシルバーボウルも消える厳しい状況にかわりはない。

新潟市 都市開発スレ33
872 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2009/11/07(土) 23:55:59 ID:Ai3PiTroO
>>869
それと一つ突っ込みたいんだが
お前の言うその計画って再開発というより
古町が完全に別天地じゃねーか。
まるで砂漠の不毛の地をドバイのような都市にしようとしてるのと一緒の感覚。
雰囲気まで完全にぶち壊すのはそれこそ市や古町の住民が望む再開発と意味が違うだろ。
どちらにしろ君のそれらの開発やってもそのコストに見合う賑わいや利益が生まれなければただの無駄金…

明日早いからもう落ちるわ(-.-;)
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。