トップページ > 地理お国自慢 > 2009年09月30日 > ltaMQ9Xd0

書き込み順位&時間帯一覧

67 位/620 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0004000000000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの歩き方@お腹いっぱい。
【福井・石川・富山】 北陸三路物語 135 【'09秋】

書き込みレス一覧

【福井・石川・富山】 北陸三路物語 135 【'09秋】
163 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2009/09/30(水) 03:10:48 ID:ltaMQ9Xd0
>>155
当時は「とき」は東北の日本海側県の輸送も兼ねてたからだろう
今では秋田も山形庄内も東北新幹線経由で上京するんで
上越新幹線の役目は小さくなってしまった
北陸新幹線ができたら県内の上越、糸魚川も上越新幹線を利用しなくなる
泉田知事は抵抗してるが遅かれ早かれで隣県に対し後味の悪さを残す
次の展開までの時間稼ぎならいいが数年で状況が好転するものかな
【福井・石川・富山】 北陸三路物語 135 【'09秋】
164 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2009/09/30(水) 03:27:34 ID:ltaMQ9Xd0
北陸新幹線開通時までまだ時間があるから富山県内は目立った動きはないが
2年前くらい迫ったらいろいろ動きはあるだろう
基本的に首都圏から一泊二日で観光というプランになる
観光ルートとしては呉東は立山黒部、呉西は世界遺産五箇山が主軸になる

立山黒部は今まで長野の大町からの入り込み客が多かったが
新幹線後は東京7時発で新黒部に9時着、黒部峡谷を観光して宇奈月温泉泊、
翌日は立山に入り黒部ダム抜けて大町からバスで糸魚川に移動し新幹線で帰宅

五箇山へは新高岡に9時半着で高速バスもしくは城端線+ローカルバスで
五箇山と白川郷を見学し金沢のホテル泊、
翌日は兼六園と金沢市内観光で金沢駅から新幹線で帰宅
(白川郷から高山市内で泊まり高山市内観光して神通峡眺めて
富山駅から新幹線帰宅パターンもあり)

もひとつ高岡市内、氷見ブリと和倉温泉観光だと
新高岡9時半着で高岡市内観光後に昼は氷見に移動し昼食、
夜は和倉温泉泊で七尾の海産物に舌鼓打ち
翌日は金沢市内観光もしくは羽咋の宇宙科学博物館や千里浜まわって
金沢駅から新幹線で帰宅

これらは新幹線開通しないと一泊二日では無理な行程
やはり新幹線開業は北陸の観光に関しては大きなプラスになる
【福井・石川・富山】 北陸三路物語 135 【'09秋】
165 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2009/09/30(水) 03:42:45 ID:ltaMQ9Xd0
ちなみにこの5連休シルバーウィークは
黒部峡谷トロッコ電車は朝から晩まで全便満席という凄まじい集客力だった
これが北陸新幹線開通で年中首都圏から短時間で観光客が来県したら
どのくらいの客数増になるやら

立山黒部の新川地区で観光圏整備法に基づき観光協会設立し
来年四月の国からの観光圏認定を目指しているという
http://www.kitanippon.co.jp/contents/knpnews/20090210/19318.html
【福井・石川・富山】 北陸三路物語 135 【'09秋】
166 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2009/09/30(水) 03:53:05 ID:ltaMQ9Xd0
ほかにも夜のホタルイカ漁見学ツアーもシーズン中は予約が取れない人気
見れやすいシーズン限定だが蜃気楼見学ツアーなんかもある
全国の人にはぜひ立山頂上から見える遥かかなたの富士山を見て感動してもらいたい


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。