トップページ > 地理お国自慢 > 2009年09月30日 > 0KjTqjbH0

書き込み順位&時間帯一覧

67 位/620 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2020000000000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの歩き方@お腹いっぱい。
【福井・石川・富山】 北陸三路物語 135 【'09秋】
【新潟静岡浜松岡山熊本】地方新興政令市スレ8
熊本市およびその都市圏を語るスレ100

書き込みレス一覧

【福井・石川・富山】 北陸三路物語 135 【'09秋】
123 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2009/09/30(水) 00:13:36 ID:0KjTqjbH0
>>106
コンテナは新幹線じゃ無理だが、人やモノの移動が容易になればそれだけ需要変化がある。
>>105
この文章から恨み根性なんてどこから垣間見えたのかw
よほど国語力がないのですねww

北陸新幹線自体は需要がある路線(少なくとも新規路線の中で)なので国は反対しないでしょう。
そもそも金沢までの地域は既に今までに投資した額が半端ない上、10km以上のトンネルが開通済みなど進捗率も高い。
故に、建設中止はないだろうが、開通時期が遅れる要素としては泉田知事次第だろう。

とはいえ、泉田知事は北陸からすればKY極まりなく見えるだろうが、俺は仕方ない行為だと思う。
当たり前だけど当初試算されていた予算以上に「県が金出せ」なんて言われれば誰でも出し渋るだろう。
ましてや沿線エリアで最も受ける恩恵が少ない県だ。これ自体に関しては必ずしも泉田知事の行為は間違いとはいえない。
まあ北陸マンセーと新潟マンセーの直情主義者の巣窟である2chじゃ、揉めに揉めても仕方ないか・・・

強いて言うなら「上越駅にも全新幹線停車させろ」という考え方は自己中極まりないけど、それ以前に「飯山にも新幹線通せ〜!」とかぬかした長野県民の方が問題だな。
【福井・石川・富山】 北陸三路物語 135 【'09秋】
134 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2009/09/30(水) 00:29:31 ID:0KjTqjbH0
>>124
まあな〜・・・
経済が悪化の一途をたどる傾向の中で「金出せ」だもんな。
そりゃ泉田知事も出し渋るだろ。

個人的には民主政権はそんなに長くは続かないと俺は見てるけど・・・
北陸云々以前の問題で・・・

少なくとも自民党みたいに半永続的に政権を握り続けるのは厳しいだろう。
今回も「とりあえず高速無料化されるなら・・・」とか「一度くらい政権握らしてもいいんじゃね?」とか、そんな感覚で投票した奴が相当数いそうだしw
ましてや政権握ったと思ったら「高速無料化のためには自動車税を大幅引き上げが必要だ!」とかw
もはやバカとしか思えない。


つーか、
ID:27O5cktg0←こいつアホだろ?

ID:YlugSRlZO←こいつもバカっぽい

【新潟静岡浜松岡山熊本】地方新興政令市スレ8
193 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2009/09/30(水) 02:17:39 ID:0KjTqjbH0
『のぞみ』『ひかり』の話題になると沈黙してしまう熊本の広報担当。


熊本市およびその都市圏を語るスレ100
316 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2009/09/30(水) 02:22:17 ID:0KjTqjbH0
>>304


危機的状況に追い込まれた熊本市の中心商店街

〜09/7/13/ 熊日朝刊〜

熊本市中心商店街が、こうも地盤沈下していたとは・・
同市の中心商店街エリアの小売売り上げが90年代と比べて4割近くも減っている。
商業統計を基に熊本市がまとめた数字によると、90年代と比べて07年の小売売り上げは≪1,000億以上の大幅な減少≫となった。
商店数も≪2027店→1310店≫と700店もの商店が消えた。
どこかで流れを食い止めなければならないが、危機的状況は深まるばかりだ。

しかし減少傾向はとどまる気配はなく、地元商店街は危機感を募らせる。
「あきらかに通行人の数が減っている」「このままでは中心部は死んでしまう」

市中心部を訪れる人も、「街に魅力が無くなった」「アーケードを張り替えただけでは、変わり映えしない」
と訴える。

移り気な消費に対応していくためには自らも変わらなければならない。
変化のない商店街に繁栄はないだろう。





※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。