トップページ > 地理お国自慢 > 2009年08月12日 > gqMLxNk20

書き込み順位&時間帯一覧

83 位/542 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010000000000010103



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの歩き方@お腹いっぱい。
▼▼▼愛知県vs神奈川県 どっちが都会? 3▼▼▼

書き込みレス一覧

▼▼▼愛知県vs神奈川県 どっちが都会? 3▼▼▼
921 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2009/08/12(水) 08:04:34 ID:gqMLxNk20
まあ、自分のところが都会だと、そう思っていればいいんじゃないかい?w
▼▼▼愛知県vs神奈川県 どっちが都会? 3▼▼▼
926 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2009/08/12(水) 20:08:46 ID:gqMLxNk20
三大都市圏の人口と増減率(2009年3月末時点)総務省2009.8.11公表

「東京圏」 人口(万人) 増減率(%)
埼玉     709     +0.41
千葉     612     +0.55
東京     1254     +0.69
神奈川    884     +0.57
合計    (3461)   (+0.58)

「名古屋圏」
岐阜     208     -0.29
愛知     721     +0.45
三重     185     -0.12
合計    (1116)   (+0.22)

「関西圏」
京都     255     -0.11
大阪     867     +0.07
兵庫     558     +0.07
奈良     141     -0.33
合計    (1823)   (+0.02)

人口が増えたのは東京や神奈川、愛知、大阪など三大都市圏中心とする10都府県
で、前年度より2県減った。
人口増加率が高かったのは、1位東京、2位神奈川、3位千葉の順となっている。
関西圏は5年ぶりに人口増に転じた。

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090812AT3S1102F11082009.html
▼▼▼愛知県vs神奈川県 どっちが都会? 3▼▼▼
927 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2009/08/12(水) 22:04:45 ID:gqMLxNk20
>>926
この人口調査では、地方の人口減少に歯止めがかからない現状を示した。
三大都市圏の人口は全人口の50.37%に達し、地方で暮らす日本人は半数にも
満たない計算で、人口分布の偏りが顕著となっている。

人口が増えたのは次の10府県となっている。
東京  0.69%
神奈川 0.57
千葉  0.55
沖縄  0.47
愛知  0.45
埼玉  0.41
滋賀  0.32
大阪  0.07
兵庫  0.07
福岡  0.02

その他の府県はすべて減少となっている。
人口の自然減は4万6000人で過去最大。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。