トップページ > 地理お国自慢 > 2009年02月22日 > cZooHirF0

書き込み順位&時間帯一覧

62 位/643 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000004000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの歩き方@お腹いっぱい。
近畿・畿内・KANSAIの明るい話題専用スレ60
【梅田】日本一の繁華街2【銀座】

書き込みレス一覧

近畿・畿内・KANSAIの明るい話題専用スレ60
16 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2009/02/22(日) 12:06:06 ID:cZooHirF0
これが実態なのに大阪厨は目をそらして認めようとしない。
http://ime.nu/ime.nu/hirosec.iza.ne.jp/blog/entry/498520/allcmt/
松下電器産業が4月1日付で「関西代表」を置くことになりました。
理由は創業の地、関西との結びつきをより密着にして、関西を中心とする西日本の自治体や
有力企業との関係を強化したり、
地域貢献や財界などの渉外活動を幅広くこなすため、と説明しています。

ただ、そうはいっても、本社のある大阪に関西代表を置くということは、
関西は関西代表にまかせて東京を拠点にして国内のシェアを高め、
さらに海外シフトを強めて「真のグローバル企業・パナソニック」に
脱皮することが本音ではないかと思います。

松下電器に限らず、東京シフトが強まっている理由はいくつかあると思います。
事業展開するうえで、取引先や小売店などへの交渉や説明は東京であれば、
すばやくできます。
同業者が多いので、情報量が違うといったこともあります。海外への情報発信も
東京のほうがはるかに手っ取り早いでしょう。
激しい競争がある東京のほうが技術力も育つ、との指摘もあります。人材確保からも東京移転のメリットは大きいとも言われます。官庁や政界との接点も東京にいれば、ただちに可能です。
また、広報IRと宣伝の面が大きく影響していると思います。
広報は商品発表から、決算発表、事業展開などさまざまな場面で記者会見などを開きます。
その際、新聞だけでなくテレビ、業界専門誌紙、一般雑誌、インターネット関連、広告会社などへ
ひとまとめに情報を流すのは、もはや東京でなければ難しいのが現状です。商品を宣伝する場合でも、
イメージガールなどのタレントが一緒に登場することが増えていますが、
それも東京であれば簡単です。
近畿・畿内・KANSAIの明るい話題専用スレ60
17 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2009/02/22(日) 12:07:00 ID:cZooHirF0
IR(インベスタターリレーションズ、投資家向け情報)での東西格差はなおさらです。 
アナリストが関西にはほとんどいないため、各企業はIR説明会を開くのはもはや大阪では難しいのが実態です。
広報はIRや宣伝との連携が深くなってきており、記者の窓口の広報部門も東京発信が増えてきていることを実感しています。

松下電器もすでに本決算と中間決算は東京で発表しています。大阪はテレビ会議方式で、その会見模様が流され、
記者は東西交互で質問する仕組みです。毎年1月の経営方針の記者発表は大阪ですが、これもそのうち東京で行われるのではと心配に思っています。
松下電器だけでなく、関西発祥の企業がどんどん東京中心の活動になってきています。
思いつくままですが、帝人、サントリー、丸紅、伊藤忠商事、武田薬品工業、大林組、竹中工務店、高島屋、
そごう、日本ハム、日清食品などは、もはや東京に経営の中枢が移っています。

残念なことですが、関西を代表する住友グループのうち、いまでもトップが関西に住み、ちゃんとした広報機能が大阪にあるのは
住友電気工業くらいです。

残念なのは金融機関が、ほとんど関西から東京に重心を移したことです。生保では日本生命も住友生命も、
大同生命もT&Dホールディングスとなって東京が拠点です
近畿・畿内・KANSAIの明るい話題専用スレ60
18 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2009/02/22(日) 12:12:04 ID:cZooHirF0
学力もダメ 体力もダメ 橋下知事激怒

「学力もダメ、体力もダメ。大阪の教育はどうなっているのか!」。文部科学省が21日に結果を公表した
全国体力テストで、大阪府は全国学力テストと同様、平均値を大きく下回り、下位に低迷した。
激高する橋下徹知事。会見で「教育委員会にはいい加減にしてもらわないと困る」と憤りをあらわにし、
「文科省の役人は教育現場に来い」と国の姿勢にも批判の矛先を向けた。

今回のテストで大阪府は、小中学校の各8種目すべてで全国平均を下回り、
とりわけ反復横とびとシャトルランで差が開いた。
調査への参加率の低さも特徴で、小学校は全国平均の71・6%に対し51・1%、
中学校が同73・2%に対し52%。生活習慣調査では、朝食を食べる子供の少なさも浮き彫りとなった。

特に低かった2種目の結果について、府教委保健体育課は「人口密集地が多く、敏捷(びんしょう)性を養う
遊びがしにくいからなのか…」とし、参加率の低さに関しては「市町村教委の意識の低さのあらわれ」と推測する。

大阪の小中学生の運動能力の低さは、以前から府独自の調査でも明らかになっている。
このため府教委は5年ほど前から、府内全域の子供が参加する駅伝や縄跳びの大会を開催し、
体力向上を模索してきたが、結果にはつながっていない。

「普通は勉強ができないなら体育はできる。両方悪かったら何が残るのか」。
橋下知事はこう強調したうえで、「市町村別の結果を公表して現場にハッパをかけるべきだ」と、
学力テストの際と同じ手法で打開を目指す考えを示した。

「普通は勉強ができないなら体育はできる。両方悪かったら何が残るのか」

「普通は勉強ができないなら体育はできる。両方悪かったら何が残るのか」

「普通は勉強ができないなら体育はできる。両方悪かったら何が残るのか」

【梅田】日本一の繁華街2【銀座】
957 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2009/02/22(日) 12:34:10 ID:cZooHirF0
>>956
>銀座は日本の恥じだとお思う

日本の恥はお前だwww


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。