トップページ > 中国英雄 > 2017年01月09日 > mn/E1kQB0

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/17 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010000000000022106



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【西帝】周の後半春秋戦国3【東帝】 [転載禁止]©2ch.net
五胡十六国時代について語るスレ その2 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【西帝】周の後半春秋戦国3【東帝】 [転載禁止]©2ch.net
782 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2017/01/09(月) 08:54:54.62 ID:mn/E1kQB0
時代が変わってしまうと技術論とかはどうしても陳腐化してしまうからな
普遍的な原則に対する考察と戦争の本質に迫ろうとした孫子の方が何だかんだで陳腐化しなかった

現代人が何気なく使用しているけど
奇襲(物理、精神両面)、機動、欺瞞、勢(衝撃力)、目的の重要性、政軍関係、戦争の終末態勢の在り方
…こういった概念を確立して著述した孫子は凄えと思うわ
五胡十六国時代について語るスレ その2 [無断転載禁止]©2ch.net
667 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2017/01/09(月) 20:45:44.27 ID:mn/E1kQB0
>>666
中国語版wikipediaだと明穆皇后の娘扱いになっていたような気がした

太平御覧の巻百五十二に晋中興書(著者:何法盛)曰くという形で
「南康宣公主 興男、(明)帝の長女、庾(皇)后の所生
初め遂安県主に封じられ、桓温に適(とつ)ぐ」
こう載っているから盧陵公主、南郡公主と違ってこの人だけは明穆皇后の娘ってのは確定っぽい
五胡十六国時代について語るスレ その2 [無断転載禁止]©2ch.net
668 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2017/01/09(月) 20:56:56.19 ID:mn/E1kQB0
桓温の権力の源泉はかなりの割合で南康長公主の存在だと思う
五胡十六国時代について語るスレ その2 [無断転載禁止]©2ch.net
669 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2017/01/09(月) 21:10:58.93 ID:mn/E1kQB0
世説新語に載ってる南康長公主の逸話は二つだけだが
李勢の妹を殺しに行く話にしろ、謝奕の酒癖の悪さの話にしろ
情が深い嫉妬キャラが確立しているのは凄いと思う

桓温が公主から逃げ回っている展開ばかりでお察しなところはあるが
五胡十六国時代について語るスレ その2 [無断転載禁止]©2ch.net
671 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2017/01/09(月) 21:46:23.54 ID:mn/E1kQB0
桓温(西府)や荀羨(北府)は嫁がいずれも公主
謝尚(豫州)は臨朝称制していた康献皇后が姪に当たる準外戚

殷浩はこの手の姻戚関係を持つことなくキャリアと名声だけで北伐を任された実力派
【西帝】周の後半春秋戦国3【東帝】 [転載禁止]©2ch.net
786 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2017/01/09(月) 22:34:09.62 ID:mn/E1kQB0
>>785
生み出したというより概念整理に近いと思う
孫子は整理力が半端じゃない

確信はないんだけど先行者はいたような気がするんだよなあ
余りに完成度が高すぎる


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。