トップページ > 中国英雄 > 2011年12月24日 > dYW9t7Ez0

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/20 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000100001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
中国ものが好きなのに、金庸の小説が面白くなかった

書き込みレス一覧

中国ものが好きなのに、金庸の小説が面白くなかった
206 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/24(土) 19:37:14.90 ID:dYW9t7Ez0
>>203
同意。個人的に神雕侠侶>射雕英雄傳>>(鹿鼎記)>>倚天屠龍記
他のは内容覚えてない。
倚天は前二作との関連性が無さ過ぎるのと、主人公のキャラが弱い。
鹿鼎記は神雕侠侶と同じで、初めはムカつくクソガキなのに
だんだん感情移入したくなる展開が自分にとって刺激的だったから。

史実をあまり研究してないとかいう人いるけど
面白い事が一番大事なんだからそんなのどうでもよくね?
むしろ日本の歴史小説の服装や建築物の細かい描写は俺にとって退屈。
途中で歴史解説を挟まれるのも萎える。ダメではないが彼の作品には蛇足。
細かく描写するとしても心理と戦闘場面だけでいいよ。

実際、俺は中国語を勉強しているが中国語業界でも
日本語は形容詞が多く、中国語は動詞が多いといわれる。
金庸のは特に動詞が多くテンポがいいのがワクテカする理由。
人に薦めるなら射雕英雄傳→神雕侠侶の2つ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。