トップページ > 中国英雄 > 2011年12月04日 > jWniCVRFO

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/21 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000124209



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【曹操覇業の功臣】荀ケについて語る

書き込みレス一覧

【曹操覇業の功臣】荀ケについて語る
719 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/04(日) 19:13:31.89 ID:jWniCVRFO
曹操が辺譲を斬って名士豪族に拠らないシステムを構築しようとしたなら、ますます徐州侵攻はないでしょ。
それだと曹操が足元もおぼつかないまま戦いに奔走する愚か者という事になってしまう。
他の群雄達のような地元名士豪族達と結びついて地盤を築くやり方を拒否するなら、自分で戦力を維持出来るようになってからだ。
当時の曹操にそれが出来てなかったのはエン州の蜂起を見ての通り。
【曹操覇業の功臣】荀ケについて語る
722 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/04(日) 20:11:33.24 ID:jWniCVRFO
>>720
そんな都合の良い解釈はないと思うなあ。
見せしめのように名士を殺せば当然他の名士からの反発を生む。それを予想外で済ますのは無理があるよ。
【曹操覇業の功臣】荀ケについて語る
724 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/04(日) 20:50:06.91 ID:jWniCVRFO
>>723
ごめん、結局アナタの主張だと曹操は何故辺譲を殺したの?
つかどういう理由であろうと、自分の望まない名士を殺した時点で他の名士が反発するのが解らなかった訳はないと思うけど。

【曹操覇業の功臣】荀ケについて語る
728 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/04(日) 21:07:37.23 ID:jWniCVRFO
>>725
そうすると曹操は、それだけの人物を斬って「徐州に攻め行った」の?
孫策や劉表は地盤を固める為にそうしたけど、曹操の場合は明らかに違うでしょ。
【曹操覇業の功臣】荀ケについて語る
730 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/04(日) 21:14:33.71 ID:jWniCVRFO
まして張バクもまた地元名士と結びついた群雄の一人な訳で、隣でそんな好き勝手を許せる訳がないって、曹操に限らず誰でも解る話ではないかと。

【曹操覇業の功臣】荀ケについて語る
732 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/04(日) 21:16:45.36 ID:jWniCVRFO
>>729
自分の権威を揺るがす程の人物を「見誤った」という主張はかなり苦しいのでは…
【曹操覇業の功臣】荀ケについて語る
734 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/04(日) 21:46:59.74 ID:jWniCVRFO
>>733
リスクを追うのは別に良いんだけど、問題視してるのは何故「権威を揺るがす程」の辺譲を斬った後本拠地を空けたのか、な訳で。

【曹操覇業の功臣】荀ケについて語る
736 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/04(日) 22:13:13.02 ID:jWniCVRFO
>>735
先程の話だとエン州造反は辺譲殺害が原因な訳だから、時期はそれほど問題じゃないでしょ?
【曹操覇業の功臣】荀ケについて語る
738 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/04(日) 22:34:40.54 ID:jWniCVRFO
>>737
曹操が影響力ある名士を斬って、その影響を無視して本拠地を空ける事が問題なんじゃないかと言ってるんだけど?
それとも何か人心を落ち着かせるだけの対策は打ったの?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。