トップページ > 中国英雄 > 2011年12月04日 > cYDdbHFrO

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/21 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010001002220000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【曹操覇業の功臣】荀ケについて語る

書き込みレス一覧

【曹操覇業の功臣】荀ケについて語る
697 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/04(日) 08:35:51.12 ID:cYDdbHFrO
>>695
徐州虐殺で名声を地に落とした曹操と名士達が妥協する選択肢なんてあったのか?

【曹操覇業の功臣】荀ケについて語る
700 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/04(日) 12:13:43.87 ID:cYDdbHFrO
うーん、結局曹操の元にはどれだけの名士が集まったんだっけ?
どうにもジュンイクが集めた豫州穎川の人ばっかなイメージなんだが。
【曹操覇業の功臣】荀ケについて語る
704 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/04(日) 15:20:48.60 ID:cYDdbHFrO
>>702
あーそういう事じゃないのよ。地元の有力名士豪族が協力した風って感じじゃないって事ね。
名士は豪族と結びついて土地に根付くだろ?そういう名士の支持を失うという事は、土地そのものの支持を失うという事。
で、エン州の蜂起を見るに曹操はそういった有力名士の支持を失ってたと思うんだよね。後に豫州や徐州でも反乱が起きてるし。
実際、そこで挙げてくれた人は、多くが地元名士サロンからの人材とは言い難いだろ?
【曹操覇業の功臣】荀ケについて語る
706 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/04(日) 15:57:36.36 ID:cYDdbHFrO
>>705
辺譲を殺したのは196年以降でしょ。
【曹操覇業の功臣】荀ケについて語る
709 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/04(日) 16:40:46.16 ID:cYDdbHFrO
>>708
なるほどなー。
ただ、結局曹操が名士の支持を失った理由が徐州虐殺から辺譲殺害に変わるだけで、結論は変わらないなあ。曹操が屯田始めたのは196年なんだから。

【曹操覇業の功臣】荀ケについて語る
712 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/04(日) 16:51:12.80 ID:cYDdbHFrO
>>711
もし最初から構想として屯田するならもっと前、青州兵というお荷物を抱えたときだよ。
先に徐州へ、しかも二度も侵攻する意味が解らない。
【曹操覇業の功臣】荀ケについて語る
714 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/04(日) 17:02:44.35 ID:cYDdbHFrO
もう一度言うけど、お荷物抱えて補給の宛てもなく徐州侵攻はないよ。
青州兵を喰わせる為に略奪に走ったんだと思うな。
【曹操覇業の功臣】荀ケについて語る
717 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/04(日) 17:11:11.19 ID:cYDdbHFrO
>>713と>>716が一致しないんだけど…
屯田って画期的だったの?どの豪族もしてるようにそうでなかったの?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。