トップページ > 中国英雄 > 2011年10月31日 > 33drsfc30

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/19 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000111100004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
劉備が天下統一できなかった最大の原因

書き込みレス一覧

劉備が天下統一できなかった最大の原因
473 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/10/31(月) 16:19:18.39 ID:33drsfc30
個人的な極論なのだが
劉備も曹操も孫権も覇者としての器はあったが広大な中国を統一できる器ではなかったのだと思う。
劉備が天下統一できなかった最大の原因
475 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/10/31(月) 17:03:23.94 ID:33drsfc30
>>474
まあ結果でしか歴史は判断できないからな・・・
ちょっとした一文から想像力逞しく夢の世界に行くのもいるみたいだが
劉備が天下統一できなかった最大の原因
477 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/10/31(月) 18:12:07.38 ID:33drsfc30
>>476
スマン。書こうとは思ったんだけどスレチな方向にどんどん流れてるからね。
それに確かに突っかかる人もいるだろう。
説明するといろいろ長くなるからあんまり言えないけど少しだけ
不満はいつの時代もつきものだけど、それら不満を何らかの方法で抑え(軍力や慈悲、思想でも何でもいいから不満を上回ればいい)、
同じ国民としての「ある程度の」中華全体の意識統一が果たせなければ
広大な中国で天下統一はムリだと考えてるんだ

孫子の言ったとされる「国家は民あってこそであり、民の減少は国家の存亡に関わる事。そして死んだ命は生き返らない。」なんてのがあるけどね

さて、
○黄巾の乱という国家が傾くほどの騒動をおこした民の大多数が後漢に良い君主を今更求めたろうか。 劉備
○才能あるものに報いるのは良いが、才能のない民にはなにがあったのか 曹操
○昔ながらの豪族制を続けて民にはなにがあったのか 孫権
黄巾という乱があった以上、民の心が分裂した状態で、これらを強烈な武力なりで押さえるだけの器量が必要ではなかったのか
ある程度押えられただけの器量ゆえに覇者。そして完全に押さえつけるような者が現れなかったゆえに五胡十六国時代に続くのではないのだろうか


劉備が天下統一できなかった最大の原因
482 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/10/31(月) 19:59:30.23 ID:33drsfc30
実際どうだったかなんて判らんが、そうなのかもね。
でも知識人や有力者の戦争の流れよりも農民の反乱→民族の戦争という長い長い流れと混乱のほうが重要だと思うのよ
あくまで中国史の流れ的になるけどね。
てかスレチにどんどん流れるから書きこむべきではなかった・・・


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。