トップページ > 中国英雄 > 2011年09月04日 > sUo/69LG0

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/9 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001410000000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
春秋戦国ファンタジー漫画 キングダム

書き込みレス一覧

春秋戦国ファンタジー漫画 キングダム
64 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/04(日) 09:58:21.89 ID:sUo/69LG0
762 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2011/08/08(月) 17:46:52.29 ID:kT/g+xY/0
ちょっと今回の戦は登場人物がかつてなく多くなりそうだから、どなたかお手数ですが、
史実バリアかかってる組とそうでない(死ぬ可能性アリ)組とに、整理してもらえませんか?

765 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2011/08/08(月) 18:02:25.44 ID:dTp1skx10
>>762
史実キャラ=史実バリア(蒙ゴウのぞく)
オリキャラ→バリアなし

簡単にいうとこうなる
キョロやカイネだって死ぬ可能性があるってこった

771 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[] 投稿日:2011/08/08(月) 18:43:51.49 ID:GPRebzt8O [5/6]
じゃヒョウコウさんあたりが死ぬのかな

781 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2011/08/08(月) 20:18:09.74 ID:zyftbgEG0
つか、普通防衛部隊置くときて前線に置くんじゃなくて、
最前線より一歩下がったところに集結させておくよな。
最前線に塁つくってそこに兵士置いても長い前線のどこかに
綻びが出来るのは当然。
少数の部隊で連絡網引いて、後方の拠点から後詰するのが当たり前。
総司令の昌平君て戦略は立てられても戦術馬鹿なのかな?

782 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2011/08/08(月) 20:27:25.54 ID:q8S+md+70 [2/2]
作者が馬鹿(ry

783 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2011/08/08(月) 20:27:51.52 ID:QA8zC2It0 [4/4]
俺はそこらへんの浅はかさについては
それほどの古代にはまだそのような戦略が確立されていなかった
という事で納得する事にした

784 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2011/08/08(月) 20:28:42.06 ID:0AxBhGK50
ちゃんと読んでる読者は南虎塁にいきなり現れてあっという間に抜いた楚の軍略を褒めるものだが

785 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2011/08/08(月) 20:32:21.33 ID:CJKogU+w0
>>781
盛り上げるための演出だろ?

786 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2011/08/08(月) 20:37:31.56 ID:BLVYKTSH0 [3/4]
ランカイとか武神とか輪動を経験してきてるのに未だにつっこみたがる人がいるようだな

787 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2011/08/08(月) 20:41:38.01 ID:gSmO36e+0 [1/2]
>>785
演出の仕方に安直だと文句を言ってるんじゃない?
まぁそこら辺は漫画なんだから各自納得して読んでください、と言う他ないけど

ただそういうことをネタにするのが2chなんじゃないのかとも思う

788 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2011/08/08(月) 20:41:53.49 ID:O1SdXG9u0 [2/2]
戦略とかに文句がある人は光武帝を主人公にした漫画の原作者になって
編集部に持ちこめばいいよ

789 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2011/08/08(月) 20:47:31.55 ID:BLVYKTSH0 [4/4]
書き方がネタで言ってるようにみえないからな

792 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2011/08/08(月) 20:50:59.56 ID:gSmO36e+0 [2/2]
>>789
ネタって言ってもおもしろいことだけじゃないよ
話題って意味ね
春秋戦国ファンタジー漫画 キングダム
65 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/04(日) 10:07:09.84 ID:sUo/69LG0
875 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[] 投稿日:2011/08/09(火) 11:31:49.11 ID:TCrDYQx60
呂布と鳳煖はどっちが強いと思うよ

880 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[] 投稿日:2011/08/09(火) 12:46:21.13 ID:dU8Vitp4O [3/6]
信が封建倒して中華最強と呼ばれるんだけどな

882 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[] 投稿日:2011/08/09(火) 12:57:54.62 ID:vMhTLzra0
>>880
その数年後に、項羽が台頭して恥ずかしい気持ちで一杯になる李信将軍
その数百年後に、たいして強くもないのに羅漢中のせいで、時代の最強ファイターにかつぎあげられる呂布
だが忘れるな真の最強は、500斤かついで1日700里歩けるコシャジ(三国志演義)だ
こいつの一族が古代中国の強行軍を可能にしてるんだ

920 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[] 投稿日:2011/08/09(火) 18:21:55.45 ID:aAPXTVYUO
>>882
ちなみに、三国志は
史実最強…関羽(史書記載の打ち取った武将数No.1)
演義最強…趙雲(演義記載の打ち取った武将数No.1)
個人的な意見として、史実最強武将は巍の許楮と思われるが。

922 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2011/08/09(火) 18:59:06.20 ID:7ZWiCyrT0 [2/6]
>>920
関羽は強さというより知恵も礼節も併せ持っていたから、軍神と呼ばれるわけで・・・
関羽は「俺より強い弟分の張飛」って言っているだろw

923 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2011/08/09(火) 19:19:04.27 ID:lc05bP2w0 [1/2]
>>922
知恵と礼節?孫権や呂蒙相手に礼節無視で上から目線で対応し、
おだて上げられて本拠地奪われて、終いに部下に売られて死亡してるやんw

936 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2011/08/09(火) 20:42:46.66 ID:/WhGCE130
関羽には「自信過剰な上に、部下には優しいが同格の士大夫を見下す」という悪癖があった
関羽は庶人から成り上がっており、元々士大夫より低い身分だった。
反対に張飛は部下には苛酷だが、士大夫は尊敬するという性格であった
と書かれてるな どちらかと言うと信は関羽寄りかな

940 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2011/08/09(火) 21:27:21.02 ID:nRN34i5n0 [1/3]
>>922
正史では関羽が張飛を自分より上といった記述は無い
正史でなら関羽がおそらく張飛より上
正史での諸葛亮のコメントでは「馬超と張飛はいい勝負だが、関羽殿には及ばない」とある
中国歴代の歴史でも関羽張飛は強い豪傑の代名詞として演義成立以前からずっと称えられたが
その時でも関羽の顔良単騎切りが大抵は強さの象徴として引き合いに出されてきた

942 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2011/08/09(火) 21:33:23.62 ID:CP9RT7lo0 [3/4]
>>922
演義としてまとまる前の口伝では張飛、呂布など脳筋が人気だったらしい
更に廟の数で言ったら関羽より張飛の方が多かったらしいが、廟はなんだかんだで壊されまくりで残ってるのはほとんど無し
ただ呪いを恐れ、始めた祀りが延々と華僑によって引継がれ関羽は神様になった

944 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2011/08/09(火) 21:56:00.89 ID:7ZWiCyrT0 [4/6]
>>942
でも関羽は華僑の間では、商売の神様として祀られているんだよなw

948 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2011/08/09(火) 22:15:15.37 ID:CP9RT7lo0 [4/4]
>>944
初めはリョモウ、曹操が死んだので祀られてた。で、それを引継いでたのが華僑
商売上手な華僑が祀っているということで商売の神様
春秋戦国ファンタジー漫画 キングダム
66 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/04(日) 10:26:30.31 ID:sUo/69LG0
222 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[] 投稿日:2011/08/13(土) 02:02:11.50 ID:ouSeB0oX0
どうでもいいけどさー、この漫画の主人公ってワンピースのルフィをパクり過ぎだろ

229 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[] 投稿日:2011/08/13(土) 04:58:37.78 ID:pJUJvR0NO
歴史ヲタクっていうのかな?
歴史に関してそれなりに知識あるから色々とこの先の展開に関する仮説妄想がすごいわww
まぁ見てて「ほおーなるほど」くらいは思うからどんどん知識をひけらかして続けてくれ

231 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2011/08/13(土) 05:23:54.43 ID:q9xf/LvwO [1/3]
これがルフィなら、
今のヤバい展開「こんな大軍俺たちにはどうしようもできないだろ」→「覇気で半数以上減らす(笑)」ギャグだろ

240 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2011/08/13(土) 09:34:59.87 ID:XcQ2t2E7O
>>222
パクリとは思わんけど、影響受けてるような感じはする。
信のほうが人間臭くて好きだけどね。バカだけど。

242 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2011/08/13(土) 09:42:23.85 ID:HTqcGEPM0
スラダンの花道じゃねえの
ワンピも影響受けてんだろ

243 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2011/08/13(土) 09:52:47.62 ID:q9xf/LvwO [2/3]
そもそも主人公の王道じゃね?

244 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2011/08/13(土) 09:59:46.94 ID:1ifXoETe0 [2/3]
少しサブカルに詳しくなると、パクリだなんだのと言い出すようになる人がいるが、
全く他の影響を受けていない作品なんて世の中には存在しない
仮に意図的にパクッたとしても、その作品を面白く描けるかはまた別の話

246 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2011/08/13(土) 10:28:33.03 ID:JWyjYDuY0 [1/4]
でも知名度がほとんどなかった秦統一以前の話をチョイスしてヒットさせたのは凄いな

247 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2011/08/13(土) 12:37:40.59 ID:T0RdOhQtP
王一族にいつも囮にさせられる壁。
そのうち王賁にも囮にさせられそうだ。

魏戦:本隊を少し援護するぐらいの活躍
趙戦:馮忌に両翼をあげさせるための囮
魏戦:キョウエンを誘い出すための囮

248 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2011/08/13(土) 12:40:16.59 ID:01l3RSbv0
壁「王翦将軍、山陽に魏軍が…ご指示を!」
王翦「壁千人将、山陽城の守備はそなたに任せる」
壁「私に!?」
王翦「我が本軍は城外に陣を張る。そなたはこれから城主となりて魏軍を迎撃せよ」
壁「(わ…私が城主──)ハハッしかと承りました!!」

王賁「よろしいのですか、あのような者を城主に…」
王翦「私の目に狂いはない、あ奴はいい囮になる。
山陽城に魏兵の大半が侵入した時点で城壁ごと爆破する手筈だ。
我らは焦土作戦を展開、途上の村を焼きつつ、函谷関まで撤退する。」
(…悪いな、東郡の民共。私は絶対に勝つ戦と私の領内意外興味はない)

249 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[] 投稿日:2011/08/13(土) 12:49:22.32 ID:PAU6oCnOO [2/4]
>>248
ちょっと笑ったけど、時代背景くらい調べようや。
この時代に城壁を破壊するレベルの爆薬なんて存在しない

250 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2011/08/13(土) 12:56:25.77 ID:A6v5o5Qr0
ハゲた墨者に教わったんだよきっと
春秋戦国ファンタジー漫画 キングダム
67 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/04(日) 10:39:34.96 ID:sUo/69LG0
392 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2011/08/15(月) 17:09:32.08 ID:5p0UdrSr0
次週ネタバレ

同金されたはずの同金さんと臨武君との20ページに渡る激闘

あと秦内部の合従対策の会議が2ページくらい

393 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2011/08/15(月) 17:31:46.72 ID:UJAUtFJU0
同金:ふぅ、今のは効いたぞ
臨武君:あの1撃を耐えるとはおぬしやるな
同金:王騎様の平手打ちに比べたらまだまだ温いわ
臨武君:ならこれでどうだ! ゴスン!
同金:うぉ!  ・・・ぁんw
臨武君:おい、今変な声だしただろ?
同金:き、気のせいだ さあ掛かって来い!
臨武君:ふん! ズゴン!
同金:はぁ〜んw
騰:・・・

>>392はこんな激闘を希望ですか?

394 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2011/08/15(月) 18:49:32.84 ID:hbaUbCkv0
こういうのって書いてて恥ずかしくならないのかな

395 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2011/08/15(月) 19:09:00.46 ID:y+FGpsbHO
まともなら途中で死にたくなる
あとは書き込み直前、ハッとするチャンスがある

396 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2011/08/15(月) 19:14:06.27 ID:HVGaT2FaO [5/8]
>>393よ

それのどこが面白い

397 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2011/08/15(月) 19:16:53.55 ID:oE67Ty4Y0 [1/3]
>>395
本当に死にたくなるのは、冷静になった次の日くらいだべw

420 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2011/08/15(月) 23:31:02.93 ID:sBTUR16T0 [2/2]
合従軍とか、ヒョウコウ、蒙武、騰、楊端和、羌カイ(居なけりゃ桓騎)の伍で、各国の本陣に順番に夜襲させりゃいいだけの話のような気もする。

かつての武神さんですら2000の本陣突破して大将討てるんだから、五人なら本陣10000でも突破も出来るだろ。

大将討ったら脱出口開けるのに王扇軍を突入させて、壁に殿させとけば万全。

424 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2011/08/15(月) 23:50:56.07 ID:oE67Ty4Y0 [3/3]
>>420
とりあえず敵本陣を正確に補足する“優秀”な情報網と、中華全土を行き来できる転移装置を開発しないとな

425 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2011/08/16(火) 00:00:52.70 ID:vjLr1bZj0
>>424
いい事考えた
その転移装置で敵国の王宮本殿に斬り込み部隊を送り込めば勝てる

426 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2011/08/16(火) 00:42:06.79 ID:/S3yxeIOO
李牧を上回る天才ばかりだな、このスレは

春秋戦国ファンタジー漫画 キングダム
68 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/04(日) 10:54:05.80 ID:sUo/69LG0
534 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2011/08/17(水) 18:39:22.48 ID:JsCFiD+60
楚のほうが大国なのになんで秦に攻め入るんだ?
他の国にメリットあるのかね

538 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2011/08/17(水) 20:20:21.53 ID:IFV66zjg0
>>534
そもそもキングダム作中でだって「楚のほうが大国」なんて設定は無い。

540 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2011/08/17(水) 20:30:00.12 ID:XaTavzKg0 [3/4]
>>538
河了貂が超大国とは言ってるけどね。楚一国で他六国を合わせたくらいの領土。
ただ5国と接してるからなかなか侵攻に踏み切れないという設定。
その軍力規模も想像できないほどらしいし、単純な戦力だけなら秦以上という可能性も十分考えられる。

565 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2011/08/17(水) 23:00:43.84 ID:2J84b8zJ0 [2/2]
>>562
仮に軍事力や技術力が上でも、白起を筆頭に六将が暴れに暴れて飛ぶ鳥を落とす勢いだった秦ならやめてーってなるんじゃね
戦は人だ(キリッ からな

567 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2011/08/17(水) 23:08:02.55 ID:tOvQ7B2c0
秦をうつのは楚なんだからやっぱり強いんだろう。

576 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2011/08/18(木) 00:17:49.44 ID:Cz/xnW0d0 [1/2]
どう見ても斉は攻められる前に丸め込むつもりだろ
史実的に考えてもそうだろうし
六カ国合従軍を煽りつつやっとこ昌平君が軍事最高司令官としての手腕を発揮することもできる一石二鳥の展開

578 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2011/08/18(木) 00:35:09.00 ID:YF513aWm0 [1/2]
斉に趙を襲わせる以外には読めなかったけどな
使者は昌文君であって欲しいが

584 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2011/08/18(木) 01:17:08.00 ID:5hIhuA7m0 [1/4]
>>578
>斉に趙を襲わせる以外には読めなかったけどな
どうやって、斉を抱き込むのかな。
現状で秦が不利に見えるから、斉も簡単には寝返らないと思うけど。

587 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2011/08/18(木) 01:39:32.01 ID:YF513aWm0 [2/2]
>>584
現状秦が圧倒的不利に見えるから寝返るんじゃん
抱き込むと言うかもっとおいしいこと言うだけだろ
隣接してる今回の首謀者の趙警戒して当たり前だし、
趙抜けて秦に攻め込んでももう攻めるとこないしな、領土奪っても飛び地になるし

592 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2011/08/18(木) 01:59:00.51 ID:5hIhuA7m0 [2/4]
>>587
確かに斉は隣接してる趙を警戒するだろうし、
飛び地となる秦の領土を占領しても、守りきれないと思う。

ただこの状況で、斉が寝返る決定的な策が思いつかない。
おいしい話をしても、そうそう信じてくれないと思うけどな。

594 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2011/08/18(木) 02:30:52.35 ID:40CVSJmi0
>>592
そもそも斉が連合軍に加わる動機があんまりないわけで

6カ国が力を合わせないと秦にまとめてつぶされるような状態であれば
連合軍に加わるメリットはあるんだが、キングダム世界はそうじゃないし
斉にしてみれば連合軍に加わって秦とたたかうより
地続きの趙を攻めた方が何かとメリットは大きい
春秋戦国ファンタジー漫画 キングダム
69 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/04(日) 11:14:15.42 ID:sUo/69LG0
682 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2011/08/18(木) 16:59:15.67 ID:hI+6GEm00
李牧はやっぱり平和主義者で生命尊重者だな
合従軍も攻め急ぐのも、戦争と戦国時代を早く終わらせて、犠牲を最小限にするため。可能ならば戦争したくないだろうけど、戦国時代がそれを許さないことを誰よりも分かってるんだろう。
政と同じ国に生まれていれば、最高の王と最高の臣の関係になっただろうに。これからは最強の敵同士だよ。

683 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2011/08/18(木) 17:04:42.46 ID:z6/Dosft0
↑気持ち悪い考えだな

684 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2011/08/18(木) 17:05:50.49 ID:2l8M5sXg0 [5/7]
単にいつ瓦解するとも知れない危険性を重々承知だから早く片を付けたいだけ
李牧本人は偽善者ぶってるだけの、お頭や万極とさして変わらないただの虐殺糞野郎
直接的に手を下すか、間接的に手を下すかの違いなだけ

708 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2011/08/18(木) 19:07:47.94 ID:PcEGmwT90 [1/2]
まだ正式な同盟破棄もしてないしな、李牧は偽善の皮被った下衆野郎だな。
なまじ作者に持ち上げられてる分、不快極まりない。武神のが遥かにマシだわ。

714 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2011/08/18(木) 20:12:34.87 ID:H3G6uagv0
>>708
同盟の経緯と経過を見れば秦が偉そうに誠意を期待できる柄じゃない事はわかるだろww

783 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2011/08/18(木) 23:24:51.09 ID:VT/84ASO0
秦の文官どもは無能すぎるだろ
もう少し過去の合従軍のことを勉強しとけw

786 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2011/08/18(木) 23:35:43.91 ID:PULvOLBE0 [1/2]
>>783
今回初めての事なら兎も角40年前と比較的近い時に1度起こってるのに
超大国の秦が何の対策もしてないとしたら本当に無能過ぎるな
後、李牧は斬新じゃなくて二番煎じだった訳だ

808 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[] 投稿日:2011/08/19(金) 00:19:53.63 ID:wP88e8Oo0 [1/4]
史実では合従の盟主である楚軍を精鋭5万人で撃破した後、個別に完全撃破して終了してる。
局地的には李牧や項燕の様に秦に対抗出来た人物は居ても、結局は秦の戦力と国力には
合従軍でも適わないという、冷淡な事実が結果として示されただけの戦だった。
そもそも趙は長平の戦いで40万人を超える荘丁を失ったのだから、総合的に他国に抗う国力は
金輪際失せていた。李牧という天才でなんとか持ちこたえていられたのものを、王が処刑した
時点でアウト。

817 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2011/08/19(金) 00:42:43.03 ID:emV4NDRV0 [1/5]
>>808
キングダムの最初のページに 「この作品はフィクションです。実在の人物とはいっさい関係ありません」
って注意書きが書いてあるのは、そういう事か

823 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[] 投稿日:2011/08/19(金) 00:59:32.81 ID:wP88e8Oo0 [2/4]
>>817
その注意書きの意図は分からない。
例えば、もう少し後だけど、ホウケンは蒙ゴウと戦って敗死させたけど、その時の戦で
受けた矢傷が元で死んでいる。マンガに出てくるような超人的な白兵戦の武人ではない。
三国史(覚めた目)と三国志演義(純粋にマンガを楽しむ目)みたいに分けて楽しめば、
面白さが何割か増すと思うよ。

860 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2011/08/19(金) 09:05:14.25 ID:Wp0Vmths0 [3/3]
>>823
いや、だからそれも単なる小説であってねry
実際のホウケンは連合軍と共に秦を攻めて攻めきれず、
そのまま反転して斉を攻めて城を攻略した、という記述を最後に歴史から消える
矢傷で死んだとかいう記述は無い


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。