トップページ > チア > 2013年12月17日 > MW0HoT/D

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/63 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000100000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
東都大学応援団・チアリーダー7

書き込みレス一覧

東都大学応援団・チアリーダー7
399 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/12/17(火) 13:11:54.56 ID:MW0HoT/D
大昔は知らないが、ここ最近が一番、どこも応援団来てるけどね。
15〜20年前は学生だったので六大学含めてよく神宮行ってたけど
必ず鳴り物付きで応援に来てたのは駒大と東洋だけで、亜細亜も
当時は来ない日も結構あった。専修や立正、中央も全く来なかったし
青学は年に数回来る程度、まだ競技チアも浸透してなかった時代
日大も優勝懸かった試合だけ吹奏楽が来たが、それ以外は全くなし。
東洋管理人の世代が駒大vs東洋を東都の早慶戦と言ったのも
当時の東都でチャンパのある応援団なんてなかったから。

部員の口ラッパというか、野球部員は応援席に座る慣習もなかった。
今の爺さんもまだ現役で当時はネットもなく、情報もない。
本当に今以上にガラガラで無音で閑散としてた。優勝懸かった試合だけは応援席最上段まで学生でギッシリだったが。

六大学は応援に行く学生こそやや減ったり、新曲が出来たりしたが
基本的に変わってないのはさすが。
今の東都は六大学の影響なのかゆとりが増えたのか分からないが
規模やレベルは別にしても殆ど来てる。
全く来ない大学は殆どないし、駒大東洋亜細亜中央専修立正は皆勤。
学生は優勝懸かっても皆無だが、その分、爺さんが激増した。
昔はこんなに爺さん居なかった。爺さん効果で今は常にそこそこ
スタンドに人は居る。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。