トップページ > CG > 2021年02月25日 > w9sOEoBH0

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/137 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000100011010005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a301-ZHIn)
【3D彫刻】ZBrush質問・雑談スレ45【4Dペイント】
Blender Part79

書き込みレス一覧

【3D彫刻】ZBrush質問・雑談スレ45【4Dペイント】
731 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a301-ZHIn)[sage]:2021/02/25(木) 00:50:34.42 ID:w9sOEoBH0
>>726,729
Coreからでも十分だよ

ただしフル版の無料体験版もあるので、とりあえずタブレットだけ買ってそちらから始めるのもアリ
あとちょっと前のレスにも書いてる通り、3Dプリンターは自分で買わずに業者や友人知人に依頼することも出来る
買うにしてもある程度ZBで造形出来るようになってからでいいじゃん
【3D彫刻】ZBrush質問・雑談スレ45【4Dペイント】
739 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a301-ZHIn)[sage]:2021/02/25(木) 13:36:46.73 ID:w9sOEoBH0
>>735
ちょっと前のレスにも書いてる通り、プリンタ本体価格は安くても、消耗品その他のランニングコストはかかるし
使いこなすための試行錯誤にかかる時間や手間の負担はばかにならないでしょ…って何回話題ループさせんだっと
プリント業者の料金は出力するものの材質とサイズ次第だから普通にもっと安く試すことも出来る

ま、相談者の口ぶりからして3Dプリントが主なモチベーションてことなら
ZBと3Dプリンタで全然違う方向の苦労や試行錯誤が同時にあれこれ重なってもむしろそれが楽しいのかもな
Blender Part79
464 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a301-ZHIn)[sage]:2021/02/25(木) 17:39:40.11 ID:w9sOEoBH0
>>463
そりゃそういうものだよ

ライティングの強度上げるともっと白っぽくなって色味が目立たなくなるけど
ようするに空だろうと他のどんな物体だろうと、その色の光を発してるからこそ、その色に見えるんだ
(その物自体が発光していなくとも、周囲の光のうち青い成分を透過してるとか、あるいは反射してるとかでもおk)
【3D彫刻】ZBrush質問・雑談スレ45【4Dペイント】
742 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a301-ZHIn)[sage]:2021/02/25(木) 18:22:13.58 ID:w9sOEoBH0
What's New in ZBrush 2021.6 - Official Full Broadcast
ttps://www.youtube.com/watch?v=LXSVSIExDUc

35:00あたりのカーブブラシ新機能紹介、ノリノリでアースクェイクの断面作ってんのわろた
アースクェイクは最早フリー素材かよw

Mesh from Maskは何気に応用範囲が広そうだな
SnakeCurveは実際使えるのかわからんが、這い寄るナントカやら名状し難きアレコレみたいなのが作り易くなるのか?
【3D彫刻】ZBrush質問・雑談スレ45【4Dペイント】
745 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a301-ZHIn)[sage]:2021/02/25(木) 20:16:43.02 ID:w9sOEoBH0
>>743
> 自分は10回くらい試した後はほぼ失敗知らずになれたから

参考までにどの機種か教えて欲しいな

まあ今後もずっとその調子でいけばいいがメンテ時期は必ず来るし、じきに不具合起きたり故障したりってのも十分有り得るし
単純な原理・構造といっても、レジンという経時変化のある化学物質を扱う上にミクロン単位の動作をする精密機械だから
初期不良含めたハズレ籤を引く可能性だって一応は覚悟しておかないとでしょ

ともかく俺としては「イニシャルコスト」に3Dプリンタを含めるのはちと気が早いかなと思った
最初1〜2回くらいの出力は業者任せ、まず先にZBの経験積んでその次に3Dプリンタ挑戦でもいいじゃん


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。