- Blender 初心者質問スレッド Part39
886 :878 (ワッチョイ 129d-GDsi)[sage]:2021/02/16(火) 12:54:07.80 ID:4PkbCg3L0 - >>879
即レスでしかも丁寧な画像付きで説明して下さってありがとうございます 解説書の1ページをそのまま持ってきたような見やすさに感動です ただ、私の質問文が分かりにくかったようで、聞きたかったこととは少し違っているのです なので、>>879さんを見習ってこちらも画像を持ってきました https://dotup.org/uploda/dotup.org2388826.jpg 上がレストポーズ、下がポージング後です ポージング後に左手の頂点を手直ししたいのですが、座標軸(ギズモ?)がレストポーズの位置にあるので 頂点を少し動かす(特に回転・拡縮)と大きく動いてしまい困っています 実際はジオラマでキャラクターをポージング後にシェイプキーを使って頂点の位置を微調整したいのですが、 レストポーズ位置からかなり離れることが多く、頂点を1ミリ動かすだけで数メートルほど動いてしまい 実質編集することができません ポージング後でもレストポーズでの編集のように、選択した頂点の中央にギズモが来るようにすることはできるのでしょうか? よろしくお願いします
|
- Blender 初心者質問スレッド Part39
887 :878 (ワッチョイ 129d-GDsi)[sage]:2021/02/16(火) 13:24:49.98 ID:4PkbCg3L0 - >>885
ヘッダーにある「トランスフォームピポットポイント」のことでしょうか? アクティブ要素・中点・それぞれの原点・3Dカーソル・バウンディングボックスの中心 どれを選んでも選択した頂点にギズモがきてくれないのですが、何か他の項目なのかな? あ、もし>>883さん宛てのレスだったりしたらすいません(汗)
|
- Blender 初心者質問スレッド Part39
891 :878 (ワッチョイ 129d-GDsi)[sage]:2021/02/16(火) 21:41:36.00 ID:4PkbCg3L0 - >>890
色々調べたり検証して下さったようでありがとうございます! ギズモが移動しない問題が報告されており、2.93でもまだ改善されていない、ということを知れただけで十分です。 >画面上は確かに、ギズモのところがピボットポイントになっているような補助線が出るのですが、実際の挙動は >バウンディングボックスの中心(を選んでいればそれが)、ピボットポイントになっているように見えました。 試してみたらその通りでした。ただ、移動(G)があまりにピーキーな挙動なので、回転・拡縮も異常な挙動だと思い込んでいました。そんなことがあるのですね。 移動がピーキー(少し動かすだけで頂点が画面外へ飛んでいく感じ)なのは、レストポーズ位置から離れすぎているのとは別に原因があるのかもしれないので、自分なりに調べることにします 一応、少し手間がかかっても、3Dカーソルをピポットポイントにすれば編集は可能なので、この方法で頑張ってみます。 色々ありがとうございました。
|