トップページ > CG > 2020年03月26日 > Ps/q8VPP0

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/177 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0200000010010000000020017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a901-F5Qr)
Blender 初心者質問スレッド Part36
【3D彫刻】ZBrush質問・雑談スレ43【4Dペイント】

書き込みレス一覧

Blender 初心者質問スレッド Part36
285 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a901-F5Qr)[sage]:2020/03/26(木) 01:31:09.16 ID:Ps/q8VPP0
スカルプトしたいなら安いCoreでいいからZBお勧めするぞ
ZBならGPUもいらない
Blender 初心者質問スレッド Part36
288 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a901-F5Qr)[sage]:2020/03/26(木) 01:48:33.19 ID:Ps/q8VPP0
>>286
もちろんそれは読んだが?
がっつり金かけてBlenderでスカルプトするためのPC組むのは無駄と思うので敢えて勧めた

スカルプトに関しては性能や操作性で段違いの差があるので、本気でやりたいならほんとZB覚えるべきだし
PCにいきなりそんな金かける必要もない
Blender 初心者質問スレッド Part36
292 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a901-F5Qr)[sage]:2020/03/26(木) 08:48:39.71 ID:Ps/q8VPP0
>>289
さあてね?
相談者があらゆる検討の結果ZBはダメと判断したなら別に反対はしないよ

ただ、元レスの書きっぷりからしてBlenderのスカルプトにかなり過大な期待をしてる印象を受けたので
ZBだったら20万円以下のPCでも、より安くより快適でより高性能なスカルプト作業環境を得られる
そういう事実を知らせておいてやろうという単なる親切心だ

ちなみにZB/ZB Coreの場合はグラボは不要、オンボでも何でもおk
あとはCPUをできるだけ速いもの(聞いた話では多コアも有効らしい)、メモリは16GB〜32GBくらいで十分かな
(もしZB+Blenderで両方使うんだったらもちろんグラボ必要だが)
Blender 初心者質問スレッド Part36
301 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a901-F5Qr)[sage]:2020/03/26(木) 11:09:20.82 ID:Ps/q8VPP0
Blenderスカルプトの開発者のことは知らんけど
学校できっちりプロレベルのスキル身につける(なおかつそうでないと就職できない)海外と、
就職して社員になってからようやくっていう日本では、「学生」のスキルも年齢もぜんぜん違うでしょ

あと開発者が学生かそうでないか関係なく、スカルプト特化のZBと、統合ソフトのBlenderでは差が付いて当然
逆にZBでがっつりポリゴンモデリングは辛いし、アニメーションその他は無理だし、ようは適材適所だ

>>295
>現状でもシェイプキー作るのには便利

俺もBlenderのスカルプトブラシのうちでGrabだけはめっちゃ使うわ
シェイプキーに限らず頂点位置のこまかい調整には非常に便利
【3D彫刻】ZBrush質問・雑談スレ43【4Dペイント】
425 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a901-F5Qr)[sage]:2020/03/26(木) 20:16:06.86 ID:Ps/q8VPP0
>>423
ZModelerもスカルプトも使うけど、ややこしい部分や高精度な仕上げはやっぱ他へ持ってった方が速い
Blender 初心者質問スレッド Part36
326 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a901-F5Qr)[sage]:2020/03/26(木) 20:20:57.96 ID:Ps/q8VPP0
>>316
>首を傾けただけののモーションを作っただけでfpsが60から12程度に低下してしまいます

サブディバイド表示させてない?
現状のBlenderは細分化1でもいきなりfps落ちるから、ビューポート表示はオフにするとか
「簡略化」するとかしたら改善するかも
Blender 初心者質問スレッド Part36
329 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a901-F5Qr)[sage]:2020/03/26(木) 23:14:08.07 ID:Ps/q8VPP0
>>327
>アーマチュアの有るレイヤーを非表示にすると何故かfpsがかなり上がる。

そういうのもあるんだ?

つか元々60fps出てたのが12に下がるってことは細分化関係ないのか、>>326はかなり的外れだったかもすまそ
グラフエディタとかがfps食う場合もあるから、カメラのビューだけCtrl+スペースで最大化したら改善とかもありそうだけど
どっちみちこの状況はグラボ性能云々ではなくてBlenderの画面表示仕様のどこかにボトルネックがある気はする


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。