トップページ > CG > 2019年01月09日 > a3Hnoi4/

書き込み順位&時間帯一覧

56 位/349 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0011000000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
>>454
Poser総合スレッド Part47

書き込みレス一覧

Poser総合スレッド Part47
454 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/01/09(水) 02:36:21.12 ID:a3Hnoi4/
>>451
PowerPointは持っていないのでPowerPointのことはわかりませんが、3D Builder経由で.objファイルを読み込めばいけるかも?
以下その方法。

1) POSERで「ファイル」→「書き出し」→Wavefront OBJ
 ・「範囲の書き出し」→「シングルフレーム」
 ・「オブジェクトを選択」→出力したい任意のオブジェクト
 ・「書き出し」→「ボディの継ぎ目を統合」「ポリゴンにボディの名前を含む」「既存のマテリアル名を保持」のチェックボックスにチェック (既存のマテリアル名を保持のチェックはいらないかも)
 で.objファイルを任意のフォルダに書き出す。

2) 1)の.任意のフォルダに.obj、.mtlファイルが出力されるので、.mtlファイルをメモ帳などで開いて、使用しているテクスチャファイル(.jpgが望ましい)を確認。

3) 2)で確認した使用しているテクスチャファイルを.obj、.mtlファイルのあるフォルダにコピー。

4) 3Dbuilderを起動して、1)で作成した.objファイルを読み込む。

5) POSERは右手系、3D Builderは左手系の3Dソフトなので、y軸とz軸が入れ替わるため3D Builderの回転ツールで修正。

とりあえずこんな感じでもえたんを読み込んでみた
https://imgur.com/UaLogR3.jpg
Poser総合スレッド Part47
455 :>>454[sage]:2019/01/09(水) 03:48:20.93 ID:a3Hnoi4/
Poserのほうの画面を貼り忘れ
https://imgur.com/H1OJiTw.jpg


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。