トップページ > CG > 2016年09月09日 > fqS5D4pC

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/264 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001000000000021000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
絵が上達する方法 筆29 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

絵が上達する方法 筆29 [無断転載禁止]©2ch.net
716 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/09/09(金) 06:33:14.43 ID:fqS5D4pC
最近邦訳が出た
「マイケル・ハンプトンの人体の描き方: 躍動感をとらえるアナトミーとデザイン」
オススメよ
ちょっと高いけど実践的
イラスト向けの人体構造がよくわかる

ただ、各部の名称とか役割とか大体知ってるとこが前提な感じもあるので各部名称覚えるなら
「アーティストのための美術解剖学」
もリファレンス用にオススメする
ほとんどの筋肉の起始停止が載ってるし

お金かけたくないなら
KITAZIMAとヒトカクの併用でいいかな
ヒトカクは外からの見た目と描き方がわかる、KITAZIMAで構造がわかる
絵が上達する方法 筆29 [無断転載禁止]©2ch.net
723 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/09/09(金) 17:17:02.66 ID:fqS5D4pC
医学書やっても力にはなると思うよ
でも、絵描きに必要な知識とは違うから無駄が多くなる
筋肉とか骨も、表面に出てくる部分しか絵を書く際には必要ないからね

最近は昔と違って絵描きに必要な部分だけ解説してくれる本が出てるから、そっちがいいよと薦めてみた
昔の人は医学書とかで勉強した人も多いと思うよ
知識が多くて困ることはないから医学書も悪くはないと思う
絵が上達する方法 筆29 [無断転載禁止]©2ch.net
724 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/09/09(金) 17:20:10.54 ID:fqS5D4pC
>>718
肋骨なんかは一本一本書く必要はないぜ
大きく一つの塊として捉えるだけでいい
この動画とか参考になるよ

https://www.youtube.com/watch?v=H2A4SgWWQpM&;index=11&list=PLtG4P3lq8RHFBeVaruf2JjyQmZJH4__Zv

このシリーズは分かりやすくてオススメ
無料だしな
英語だけどまあわかるっしょ
絵が上達する方法 筆29 [無断転載禁止]©2ch.net
727 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/09/09(金) 18:17:00.28 ID:fqS5D4pC
>>725
ははは、そりゃもうそういう仕事なんだから医学書やらなきゃいけないのは当然でしょ


ちょっ別の話になるけどアニメーターさんなんかは解剖学はそこそこでいいって話もするね
ジブリ入社後フリーのアニメーターになった結構有名な人の話だけど

アニメーターの場合はグラデーションをともなった陰影は書かないから
むしろ重要になるのは立体とか人体内部の構造じゃなくて、パッと見た時のシルエットが重要なんだって

骨書いて、筋肉盛りつけて、服着せて…って言う描き方も当然あるんだけど、これだと堅いポーズになってしまう
それよりもシルエットで捉えることの重要性を説いてたよ

解剖学的な側面の勉強もいいけど、確かにそっちから攻めるだけだと堅い絵になる人は多いと思うから
シルエットベースでの描き方も同時に練習すべきだ、と言われてなるほど-と思ったね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。