トップページ > CG > 2016年03月18日 > uf7tWq8O

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/224 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000010000001000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
ペイントツールSAI 115色目 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

ペイントツールSAI 115色目 [無断転載禁止]©2ch.net
359 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/03/18(金) 05:15:12.84 ID:uf7tWq8O
兄貴お疲れ様です!
僭越ながら、完全に俺の主観による要望まとめ

無いと困る系:
・ペン入れレイヤーのストロークに対する編集(カット、コピー、ペースト)
・色調補正
・不可視レイヤーを含む結合

優先してもらえるとうれしい系:
・選択領域内の制御点を選択
・すべての制御点選択を解除
・修正液ツールの複数レイヤーにまたがる交点判定(例えばクリップ指定した全レイヤーを対象に)

・カラーパレット
・HSVスライダー

・現在のレイヤーのみ表示
・表示イメージから色を拾う
・現在のレイヤーから色を拾う
・png読み込み/保存

あるとうれしい系:
・中間色スライダー
・ガウスぼかし
・レベル補正
・結合部分をコピー
・jpeg読み込み/保存

あとでもいいんだけど系:
・ピクセル等倍表示
・sai1ファイルの読み込み
・筆圧変更ペン(制御点をなぞって筆圧値を再設定)
ペイントツールSAI 115色目 [無断転載禁止]©2ch.net
365 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/03/18(金) 12:08:34.41 ID:uf7tWq8O
PSD出力時の発光・陰影レイヤーの不透明度の扱いは、
sai1のレイヤー不透明度 -> PSDのレイヤー不透明度(描画色不透明度は100%固定)
sai2のレイヤー不透明度 -> PSDの描画色不透明度(レイヤー不透明度は100%固定)
となってて、sai2方式のほうが、より鮮やかに発光・陰影を表現できる

で、sai2がPSDを読み込むとき、発光・陰影レイヤーの描画色不透明度を
参照してるんだと思うけど、この値はsai1出力のPSDでは常に100%なんだ

sai2でも、レイヤー不透明度を無視しないようにしてもらえれば、この現象は無くなると思う
(ただ、レイヤー不透明度と描画色不透明度の両方が100%未満のとき、どう扱うかは悩ましいところ)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。