トップページ > CG > 2014年02月27日 > +V2Qoalx

書き込み順位&時間帯一覧

37 位/394 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0021000000000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
Metasequoia Part45【メタセコイア】

書き込みレス一覧

Metasequoia Part45【メタセコイア】
726 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/02/27(木) 02:28:58.13 ID:+V2Qoalx
あまり勧めねえけどな。
ブレンダの謎UI込みでもあれより生産性は高くねえぞ。
あと日本語によるリソースはブレンダ以上にないからな。
ただ並の画質なら爆速レンダリングがこいつの売りだ。
ボリューメトリックとかそういう使うと他のツールよりむしろ重くなるけど。
テクスチャは古臭いが、ノードが苦手なやつには使いやすいだろう、あまり表現力はないが。
外部プラグインにアニメシェーダーがあるんだけど今でもサポートしてくれてるのかな。
一応植生作れるってのが特色の1つだが見栄えはあまり・・・
社名ロゴがくるくる回るようなスプラッシュを作りやすいのも特色だな。
それとモデラーが糞なんで生産効率はあまり良くない。
顧客の注文に応じてなんでも作りこめるような柔軟性の高いツールではないが、
できることとできないことを理解して割りきって使えば割と早く動画を作れるかもしれない。
ただ、独特だぞ。各種パラメーターとか単位もなくて謎だし、試して理解するしかない。
Metasequoia Part45【メタセコイア】
727 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/02/27(木) 02:47:19.32 ID:+V2Qoalx
物理エンジンも搭載してるぞ。ただ、挙動は微妙だし、問題があっても個別制御は困難だ。
おれがしってるのは6なんで今だとbuletとか搭載してんのかな。
ああ、仕様見てきたが搭載してるな、pro版は64bitにも対応か。
たしかHDRIも使えたな。シーンの組み立ては接触面でコリジョンが効いて設置がやりやすいぞ。
スキャッタリングも便利だな。
ただ、どうしても絵面が古臭くなりがちなんだな。オクルージョンを使っても昔こういうCG見たよねみたいな
感じになるんだ。これも今のバージョンだと変わったかもしれないけど。
Metasequoia Part45【メタセコイア】
730 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/02/27(木) 03:18:58.62 ID:+V2Qoalx
あと、俺がいっちゃん不満だったのはカメラだカメラ。
こいつは一般的な光学カメラをシュミレートしたものじゃないんだ。
よってFOVを調整したりとかあと一歩の追い込みができない。古いんだ設計が。
なのでキューブマップレンダリングとかするのが難しい。
わりと景観向きの機能があるのにほんとうに残念。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。