トップページ > CG > 2010年11月05日 > AiixES/F

書き込み順位&時間帯一覧

44 位/551 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000100000001010003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
Shade 相談/質問スレッド Ver.30.0
3DCGソフトを比較するスレ 其の拾弐

書き込みレス一覧

Shade 相談/質問スレッド Ver.30.0
494 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2010/11/05(金) 10:56:41 ID:AiixES/F
>>493
>Shadeも純国産の間は、せめてシ○には負けないように応援金として毎バージョン更新してあげている
ワロスw

時枝とイーフロンティア最高技術責任者のサニー・ウォン(Sunny Wong)は
米国で開発を行っているため、過去にしばしば言われた「Shadeは純日本製」
という表現は(開発会社は日本にあり、日本でも開発が行われているものの)
今となっては正確ではない。10.5からは新たに中国人プログラマも参加している。
3DCGソフトを比較するスレ 其の拾弐
350 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2010/11/05(金) 18:06:55 ID:AiixES/F
>>349
OpenGLがないPCって何だよ?ワロスw。インストールしろよww
ってか、VGAがOpenGL対応してないってことか?ありえないだろ。
だとすれば20年以上前のノーパソって事になるぞw
仮にそうなら、そんなPC使って3DCGソフト弄ってもろくな結果出ないの当たり前だろ。
3DCGソフト選ぶ以前にPC選びからやるこった。

それから、ホビー用途メインの3DCGソフトってのはMMDや六角や、
カラーラ、ShadeのPro以下のラインナップや、メタセコもホビー寄りだろうな。
特殊なのではポーザーもホビー向けに入るんじゃねーか?
modoやCinema4D、LightWaveなんかは基本業務向けとして開発されてるソフトだぞ。
3DCGソフトを比較するスレ 其の拾弐
356 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2010/11/05(金) 20:52:20 ID:AiixES/F
>>354
>Advanced OpenGL
それはOpenGL2.0使ったmodoの拡張機能(表示)だと思うぞ。
古いビデオカードはOGL2.0には対応してない。
ってか君さぁ、人に聞くばっかりでなくて自分のPC環境書けば?
CPUやメモリー、VGAの仕様を晒してから3DCGソフトの話聞くべきだろ。
>349で試した感想の殆どはPC依存のエラーだからな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。