トップページ > CD-R,DVD > 2017年01月26日 > N6n1iwQB

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/38 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001100002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん◎書き込み中
Pioneer BDドライブ総合 Part21

書き込みレス一覧

Pioneer BDドライブ総合 Part21
397 :名無しさん◎書き込み中[sage]:2017/01/26(木) 18:12:04.33 ID:N6n1iwQB
ストリーミングの伸びが大きくてディスクメディアでのセル販売は
特典やカバーデザインなどや海外映画だと価格コスパで販売してる場合が多いね
実際に北米ではレンタルDVD屋が壊滅してセル中心の市場になってるし

なおストリーミングはアメリカの裁判で権利は版権元が持っており
顧客はあくまでダウンロード(ストリーミング)の権利を買ってるだけ

例えば版権や契約の問題でDLストアから完全削除されても末端ユーザーは泣き寝入りが裁判で確定
この場合は顧客のHDDなどストレージに入ってる分は所有権ありだが再DLする権利は失われる
なので特にファン向けにセルビジネスは細々と生き残るだろうけどね
Pioneer BDドライブ総合 Part21
399 :名無しさん◎書き込み中[sage]:2017/01/26(木) 19:19:07.29 ID:N6n1iwQB
>>398
映像暗号で同じようなプロテクト方式なんだろ
オンラインコンテンツでもソフトウェアプロテクト+ハードウェアプロテクト
Netflixとか動画ストリーミングサービスはテレビやゲーム機のアプリを使う方が楽かもね

まあ、音楽→CDメディアは規模縮小、本→通販&電子書籍で縮小傾向
次がディスクメディア→セルのみでプレスラインは縮小
って感じにはなるだろうね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。